2023年2月27日(再放送は2月28日)のNHKきょうの料理は、「春野菜×薄切り肉の軽やかサッとレシピ」です。1日目で脇雅世さんが紹介した「新じゃがの塩チンジャオロースー風」を実際に作ってみた! [◎340kcal ◎塩分2.1g ◎調理時間20分] 塩味のチンジャオロース…
2023年1月30日(再放送は1月31日)のNHKきょうの料理は、「冬こそ!たっぷり ねぎ・しょうが」です。1日目で本田明子さんが紹介した「太しょうがと鶏手羽の甘酢あえ」を実際に作ってみた! 太めに切った生姜は、具としても美味しいですね。 でも、肝心のお味…
2023年1月31日(再放送は2月1日)のNHKきょうの料理は、「冬こそ!たっぷり ねぎ・しょうが」です。2日目で舘野境子さんが紹介した「鶏むね肉のしょうがオイルがけ」を実際に作ってみた! [◎350kcal ◎塩分2.3g ◎調理時間20分(レタスを冷蔵庫で冷やす時間は…
2023年1月4日(再放送は1月9日)のNHKきょうの料理は、栗原はるみさんの「キッチン日和」です。今回は、その中で紹介された「よだれ鶏」を実際に作ってみた! [◎530kcal/全量(たれは2/3量を計算。) ◎塩分7.2g/全量(たれは2/3量を計算。) ◎調理時間30分(…
2022年12月27日(再放送は12月28日)の放送は、鳥羽周作さんの「強火で行こうぜ!」です。今回は、この中で紹介された「パリパリ ローストチキン」を作ってみた! [◎520kcal ◎塩分2.7g ◎調理時間30分(鶏肉をつけておく時間は除く。)] 年末年始にもピッタリ…
2022年12月23日(再放送は12月28日、1月4日)の放送は、「いつもの食材が大変身!華やかおうちご飯」。今回は井上かなえさんが紹介した「鶏もも肉の塩ガーリック串焼き」を作ってみた! [◎180kcal ◎塩分1.7g ◎調理時間15分] 串に刺すだけで、とても華やかな…
2022年12月20日(再放送は12月21日)の放送は、「プロ直伝!」。今回は中国料理店店オーナーの大津光太郎さんが紹介した「豚シューマイ」を作ってみた! [◎40kcal/1コ分 ◎塩分0.3g/1コ分 ◎調理時間1時間(肉ダネを冷蔵庫におく時間は除く。)] 味の決め手は…
2022年12月6日(再放送は12月7日)の放送は、「からだポカポカ たっぷり冬野菜レシピ」。1日目で有賀薫さんが紹介した「たっぷり白菜と鶏のしょうがスープ」を作ってみた! [◎250kcal ◎塩分3.1g ◎調理時間25分] 生姜がたっぷり入った、体の温まるスープです。…
2022年11月18日(再放送は11月23日、11月28日)の放送は、村田吉弘さんの「村田吉弘の和食のおいしさ再発見!」。1日目の今回で紹介された「煎り酒」を使った「手羽元と里芋の梅煮」を作ってみた! [煎り酒 ◎90kcal/全量 ◎塩分7.0g/全量 ◎調理時間20分(冷ま…
2022年11月15日(再放送は11月16日)の放送は、「プロ直伝!」。今回は日本料理店店主の脇元かな子さんが紹介した「五目炊き込みご飯を極める」を作ってみた! [◎410kcal ◎塩分2.3g ◎調理時間45分(米を浸水させる時間、煮汁の粗熱を取る時間は除く。)] 炊…
2022年11月1日(再放送は11月2日)の放送は、「おいしさ太鼓判!鶏肉レシピ」。2日目で重信初江さんが紹介した「鶏むねとかぶの焼きづけ」を作ってみた! [◎360kcal ◎塩分1.8g ◎調理時間10分] さっぱりとした味付けに焼いたカブと鶏肉の香ばしさが引き立つそ…
2022年10月31日(再放送は11月1日)の放送は、「おいしさ太鼓判!鶏肉レシピ」。1日目で山本麗子さんが紹介した「鶏肉と白菜の煮物」を作ってみた! [◎390kcal ◎塩分4.0g(汁は1/2量で計算) ◎調理時間20分(きくらげを戻す時間は除く。)] パパっと作れるの…
2022年8月29日(再放送は8月30日)の放送は、瀬尾幸子さんの「シンプル&クイック和食」です。今回はその中から「鶏肉となすのじか煮」を作ってみた! [◎300kcal ◎塩分2.2g ◎調理時間20分] なすを油で揚げずに直(じか)に煮るから「じか煮」だそうです。 で…
2022年7月4日(再放送は7月5日)の放送は、林亮平さんの「なすがうまい! 1日目 プロの和おかず」です。今回はその中から「蒸しなすのからし酢じょうゆあえ」を作ってみた! [◎160kcal ◎塩分2.5g ◎調理時間15分(粗熱を取る時間は除く。)] 一つの鍋でできる…
2022年4月26日(再放送は4月27日)の放送は、鳥羽周作さんの新シリーズ「強火で行こうぜ!」です。今回はその中から「砂肝のねぎ塩だれ!」を作ってみた! [◎180kcal ◎塩分0.6g ◎調理時間10分 ] おかずにもおつまみにもなる一品ですよ。 でも、肝心のお味は…
2022年4月1日(再放送は4月6日、4月11日)のNHKきょうの料理は、栗原はるみさんの「キッチン日和」です。今回は、その中で紹介された「カリカリから揚げ」を実際に作ってみた! [◎290kcal ◎塩分2.1g ◎調理時間20分(下味をつける時間は除く。)] カリカリに…
2022年4月1日(再放送は4月6日、4月11日)のNHKきょうの料理は、栗原はるみさんの「キッチン日和」です。今回は、その中で紹介された「手羽先のかきたまスープ」を実際に作ってみた! [◎25kcal ◎塩分0.5g(梅干しは除く。) ◎調理時間30分] 残った手羽先の先…
2022年3月6日の放送は「レモンサワーに合うおつまみ絶品3品」。今回は、国分さんが「太一本気レシピ!」として紹介した「太ちゃん焼き(鶏ちゃん焼き)」を実際に作ってみました。 「鶏(けい)ちゃん焼き」とは岐阜県の郷土料理で、本来は鉄板で作るらしい…
2022年3月8日(再放送は3月9日、3月29日、3月30日)のNHKきょうの料理は、上田淳子さんの「悩まない晩ごはん レンジを味方に!」です。今回は、その中で紹介された「さば缶チゲ」を実際に作ってみた! [◎300kcal ◎塩分2.4g ◎調理時間15分] さばの水煮を缶汁…
2022年3月8日(再放送は3月9日、3月29日、3月30日)のNHKきょうの料理は、上田淳子さんの「悩まない晩ごはん レンジを味方に!」です。今回は、その中で紹介された「チーズダッカルビ」を実際に作ってみた! [◎500kcal ◎塩分2.4g ◎調理時間15分] レンチンだ…
2022年1月10日(再送は1月11日)のNHKきょうの料理は「ワタナベマキのしみじみ冬おかず」です。1日目でワタナベマキさんが紹介した「蒸し鶏のレモンしょうがだれ」を実際に作ってみた! [◎300kcal ◎塩分1.2g ◎調理時間20分(鶏肉を常温に戻す時間は除く。)]…
2022年1月5日(再送は1月10日)のNHKきょうの料理は「冬の王様!白菜 おいしい攻略法」です。今回は2日目に、本田明子さんが紹介した「白菜と手羽先の丸ごと煮」を実際に作ってみた! [◎250kcal ◎塩分1.6g ◎調理時間45分(干ししいたけを戻す時間は除く。)]…
2021年11月8日(再放送は11月9日)のNHKきょうの料理は、土井善晴さんの「土井善晴のふつうにおいしいもん 1日目」です。今回は、その中で紹介された「チキンカレー」を実際に作ってみた! [◎880kcal ◎塩分3.0g ◎調理時間45分] スープストックなし、油脂少な…
2021年10月29日(再放送は11月3日、11月8日)のNHKきょうの料理は、「ワザあり!感動煮物」です。1日目は、山本麗子さんの「初心者こそサッと煮!」。今回はその中で紹介された「鶏だんごと焼きねぎのスープ煮」を実際に作ってみた! [◎240kcal ◎塩分2.8g ◎…
2021年10月29日(再放送は11月3日、11月8日)のNHKきょうの料理は、栗原はるみさんの「キッチン日和」です。今回は、その中で紹介された「鶏むね肉のソースフライ」を実際に作ってみた! [◎370kcal ◎塩分1.0g ◎調理時間15分(下味をつける時間は除く。)] ご…
2021年10月12日、10月26日(再放送は10/13、10/14、10/27、10/28)の放送は「五感で味わおう!いまどきの秋レシピ 炒めて焼いて香りもごちそう きのこ」。今回はその中から「マッシュルームとチキンのガーリックソテー」を実際に作ってみた! [1人270kcal 調…
2021年10月11日(再放送は10月12日)のNHKきょうの料理は、「しらいのりこさんのしみじみ秋おかず 1日目」。今回はここで紹介された「ごぼうと手羽中の甘酢煮」を実際に作ってみた! [◎490kcal ◎塩分3.2g ◎調理時間20分] ごぼうの香りがダイレクトに伝わる一…
2021年9月28日(再放送は9月29日)のNHKきょうの料理は、講師のみなさんに、リレー形式で゛とっておき”のレシピを紹介していただく「とっておき!レシピリレー」です。今回のテーマは「新米で混ぜご飯」。この中で瀬尾幸子さんが紹介した「レンジでチキンラ…
2021年9月24日(再放送は9月29日、10月4日)のNHKきょうの料理は、佐々木浩さんの「京料理人の思い出 まかない定食」です。今回はここで紹介された「秘伝だれで!鶏肉の照り焼き」を実際に作ってみた! [秘伝だれ ◎550kcal(全量) ◎塩分17.4g(全量) ◎調理…
杏さんの出演しているミツカンのカンタン酢のコマーシャル。「チキンのカンタン酢テーキ」がとても簡単で美味しそうなので、作ってみた! 照り加減が美しく、簡単料理とは思えないほどの出来栄えですね。 でも、肝心のお味は・・・
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。