2022年10月31日(再放送は11月1日)の放送は、「おいしさ太鼓判!鶏肉レシピ」。1日目で山本麗子さんが紹介した「鶏肉と白菜の煮物」を作ってみた!

[◎390kcal ◎塩分4.0g(汁は1/2量で計算) ◎調理時間20分(きくらげを戻す時間は除く。)]
パパっと作れるので、お昼ご飯にも良いですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は500円くらいです。

引用元:きょうの料理2022年11月号[雑誌]
・鶏もも肉 ・・・1枚(300g)
・白菜 ・・・(小)1/4コ(300~400g)
・きくらげ(乾) ・・・3g
・A
・スープ※ ・・・カップ3
・しょうゆ ・・・大さじ2
・オイスターソース ・・・小さじ1強
・にんにく、しょうが(みじん切り) ・・・各小さじ1
・紹興酒(または酒) ・・・大さじ2
●サラダ油・塩・こしょう
作ってみた!
[下ごしらえをする]
1.白菜は一口大のそぎ切りにする。

!! 根本を切り離さないまま、そぎ切りにすればいいんですね。
きくらげは水で戻して食べやすい大きさにちぎる。

鶏肉は3cm角に切る。

Aは混ぜ合わせる。

[鶏肉を炒める]
2.フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、にんにくとしょうがを炒める。

香りがたったら鶏肉、塩少々を加えて肉の色が変わるまで炒める。

[煮る]
3.白菜、きくらげ、紹興酒を加えてひと混ぜし、

Aを加えて5分間ほど煮る。塩小さじ1/2、こしょう少々で味を調える。

食べてみた!
この日は、しし唐炒め、蕪のサラダ、ご飯、みそ汁と一緒にいただきました。

しっかりとした鶏のうまみがある煮物でした。にんにくとしょうがのコクが美味しいですね。
少し残しておいて、次の日は「鶏肉と白菜の汁そば」にしました。

中華麺にもピッタリでしたよ。是非多めに作って、次の日に汁物にアレンジしてみてくださいね。
★★★
この日は、他に「油淋鶏(ユーリンチー)」「鶏むね肉とじゃがいものピリ辛みそ炒め」「鶏ひき肉とねぎのチーズ焼き」「餅入りチキンスープカレー」「鶏レバにら炒め」「砂肝とピーマンのレモン炒め」が紹介されました。