2018年6月14日(再放送は6月15日、6月18日)の放送は、栗原はるみさんの「楽しい定番ごはん」です。今回はその中から「和風サンラータン」の作り方を紹介します。

[30kcal(1人分) 調理時間15分]
和風だしとトマトで野菜の味を引き出した酸辣湯です。いつも冷蔵庫にあるような材料で作れるのが良いですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(4人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は200円くらいです。

引用元:きょうの料理2018年6月号[雑誌]
・キャベツ ・・・150g
・トマト ・・・1~2コ(200g)
・にんじん ・・・50g
・だしパック(2コ分)
・削り節 ・・・10g(5g×2コ分)
・干ししいたけ(スライス) ・・・・4g(2g×2コ分)
・昆布(3cm四方) ・・・4枚(2枚×2コ分)
・赤とうがらし(種を取って半分にちぎる) ・・・1本分
・パクチー ・・・適宜
・酢、塩、黒こしょう(粗びき)
作ってみた!
1.キャベツは軸の部分を半分に切るように2等分にし、さらに半分に切ってから1.5cm幅の細切りにする。トマトはヘタを取り、6等分のくし形に切る。にんじんは斜め薄切りにしてから細切りにする。キャベツは軸も煮ると甘みが出ておいしいので、捨てずに使います。

2.だし用の紙パック(不織布タイプ)2コにだしの材料を半量ずつ入れる。

!! いつもは「ほんだし」に頼っていますが、こうすれば簡単に出汁が取れますね。
鍋に水カップ5とだしパック2コを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にし、2~3分間煮出す。

3.だしパックを取り出し、トマトを加える。再び煮立ってトマトが柔らかくなったら、マッシャー(または木べら)で軽くつぶす。

4.アクを取り、キャベツ、にんじん、赤とうがらしを加える。

野菜に火が通ったら酢大さじ5を加え、塩小さじ1、黒こしょう少々で味を調える。器に盛り、好みで黒こしょう少々をふり、パクチーを添える。

食べてみた!
この日は、ひじきのしょうが煮、あじの梅煮、いんげんのおかか和え、ご飯と一緒にいただきました。

だしの旨味よりも、酸っぱさが勝ってしまって、もったいない感じがしました。
きちんとダシを取ったら、だしの旨味を味わうような料理にしたいですね・・・
低カロリー(30kcal)で、野菜もたっぷり取れるので、ダイエット中にうれしいレシピですね。
★★☆
栗原はるみ カテゴリーの記事一覧
この日は、他に「にらレバ」が紹介されました。