2019年12月4日(再放送は12月9日)の放送は、ワタナベマキの「冬野菜の3ステップおかず」です。今回はその中から「れんこんと豚肉のオイスター黒酢炒め」を実際に作ってみた!

[◎440kcal ◎塩分3.1g ◎調理時間15分]
オイスターソースと黒酢なので、中華風の味になるのでしょうか?楽しみです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は600円くらいです。

引用元:きょうの料理2019年12月号[雑誌]
・れんこん ・・・200g
・豚ロース肉(薄切り) ・・・200g
・せり ・・・6株(30g)
・しょうが(せん切り) ・・・1かけ分
・A
・酒 ・・・大さじ3
・オイスターソース ・・・大さじ2
・黒酢 ・・・大さじ1
・しょうゆ ・・・小さじ2
・すりごま(白) ・・・小さじ2
●ごま油
作ってみた!
Step1.
白菜は葉はザク切り、軸は一口大のそぎ切りにする。れんこんはたわしでよく洗って皮ごと二~四つ割りにする。

!! れんこんは皮をむかなくてよいのでラクチンですね。
ポリ袋に入れ、すりこ木などでたたいてサッと水にさらして水けを拭く。

せりはザク切りにする。

豚肉は一口大に切る。Aは混ぜ合わせる。

Step2.
フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、しょうがを炒める。

香りがたったら、豚肉とれんこんを加え、豚肉に焼き色がつき、れんこんが透き通るまで炒める。

Step3.
Aを加えて汁けがほぼなくなるまで炒める。

せりを加えてサッと混ぜ、器に盛ってすりごまをふる。

食べてみた!
この日は、白菜のキムチ風浅漬け、春菊と豆腐の吸い物、ご飯と一緒にいただきました。

オイスターソースと黒酢という、いつもと違う味付けが新鮮でした。
セリは全体の味付けに負けてしまっているので、値段が高めであれば、最後に青ネギを入れれば良いと思いますよ。
レンコンは皮つきのまま調理したからか、いつもより甘く感じました。あと、シャキシャキ感が良いですね。
★★☆
この日は、他に「大根と豚スペアリブのコチュジャン煮」「カリフラワーと鶏もも肉のカレー炒め」「かぶと鶏むね肉のレモンナムプラー炒め」「オイスターいり鶏」が紹介されました。