2017年10月16日(再放送は10月17日)の放送は、ほりえさわこさんの「新 家庭料理の定番60」です。今回はその中から「さけの一口ムニエル」の作り方を紹介します。

さけの定番のムニエルは一口大に切ることで、味が馴染みやすく、食べやすくなりそうですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費はミニトマトを省略して600円くらいです。

引用元:きょうの料理2017年10月号[雑誌]
・生ざけ(切り身) ・・・2切れ
・しょうが汁 ・・・小さじ1
・まいたけ ・・・1パック
・ミニトマト ・・・6コ
・塩、小麦粉、バター、しょうゆ
作ってみた!
1.さけは一口大のそぎ切りにし、塩小さじ1/4としょうが汁を全体にまぶして10分間おく。そぎ切りにすると、味がからみやすい。

!! しょうが汁は後で効いてきますので、省略しないでくださいね。
まいたけは食べやすい大きさにほぐす。

2.さけの汁けを紙タオルで拭き、ポリ袋に入れる。小麦粉大さじ1/2を加え、口を閉じて振り、粉をまぶす。ポリ袋をふくらませてシャカシャカ振ると、全体に均一にまぶせる。

3.表面加工のしてあるフライパンでまいたけを中火で5~6分間、素焼きにする(焦げなどが気になる場合は、フライパンにサラダ油少々を塗っても)。

焼き色がついたらまいたけを端に寄せ、バター大さじ1、さけ、ヘタを取ったミニトマトを加える。

4.さけを両面こんがりと焼いたら、しょうゆ、バター各大さじ1を加えてからめて器に盛る。好みで黒こしょう少々をふっても。

食べてみた!
この日は、大豆の甘酢醤油、味噌汁、ご飯と一緒にいただきました。

ほんのりとしょうが汁の後味が効いて美味しかったです。一口大なのも、とても食べやすく、ペロリと平らげてしまいました。
まいたけの素焼きも、とてもマッチしていました。彩りを重視するならミニトマトはあった方がいいですね。
★★★
この日は、他に、「さばのレンジみそ煮」「ほうれんそうとツナのごまあえ」が紹介されました。