2017年8月30日(再放送は8月31日)の放送は、栗原はるみの「定番ごはんセレクション 和風編」です。今回はその中から「豚のしょうが焼き」を作ってみました。
しょうが焼きなんて長年作っているのでレシピを見る必要なんて無いと思っていました。でも、しょうが焼きにもいろいろコツがあるんですね。
しかも、栗原はるみさんの定番レシピということなので、期待できそうです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(4人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は750円くらいです。
引用元:きょうの料理2017年8月号[雑誌]
・豚肩ロース肉(薄切り) ・・・300g
・たれ
・しょうが(すりおろす) ・・・大さじ1
・A
・しょうゆ ・・・大さじ4
・みりん ・・・大さじ3
・キャベツ ・・・適量
・サラダ油
作ってみた!
豚肉は冷蔵庫から出して室温に戻す。
キャベツは千切りにし、冷水につけてよく水けをきり、冷蔵庫に入れておく。
!! 直前に千切りするのではなく、 早めに切って冷やしておくと美味しいです。
2.しょうがはゆっくり」丁寧におろす。
3.ボウルにAを合わせ、しょうがを加えて混ぜ、たれをつくる。
4.3の適量をバットに移し、豚肉を1枚ずつ広げ入れ、2~3分間つける。2~3回に分けて焼くため、そのつどたれをつぎ足し、つける。
!! たったの2~3分漬け込めばいいんですね。
5.フライパンにサラダ油大さじ1~2を強火で熱し、軽く汁けをきった豚肉を1枚ずつ、重ならないように並べる。
6.30秒~1分間ほど焼いて、焼き色がついたら裏返し、30秒間ほど焼く。
フライパンを洗い、残りを同様に焼く。器に盛り、キャベツの千切りを添える。
!! 面倒ですが、一回焼いた毎に、フライパンを洗うひと手間が大事です。
食べてみた!
この日は、厚揚げ焼き、ピーマンのおかか炒め、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。
いつもタレは30分以上漬けていました。たったの2~3分でいいんですね。
あと、これまでフライパンは一回ずつ洗わずに、次から次への肉を焼いていたので、最後の方は焦げが付いて、真っ黒になっていましたよ。味も苦かった・・・
ちょっと面倒ですが、一度フライパンを使ったら、必ず洗った方が良いですよ。すぐに洗えば、汚れは簡単に落ちます。
作り慣れた豚のしょうが焼きですが、今までで一番美味しく作れた気がします。
★★★
栗原はるみ カテゴリーの記事一覧
この日は、他に、「和風ハンバーグ」「きゅうりの甘酢サラダ」が紹介されました。