2023年6月6日(再放送は6月7日)のNHKきょうの料理は「薬味たっぷりだれでさっぱり&ボリュームおかず」です。2日目で小田真規子さんが紹介した「トマピーにんにくだれ」を使った「さけのソテー」実際に作ってみた!

[トマピーにんにくだれ ◎430kcal/全量 ◎塩分6.0g/全量 ◎調理時間5分)
さけのソテー ◎200kcal ◎塩分1.5g ◎調理時間10分(さけにAをからめておく時間は除く。)]
冷蔵庫に残っている豚こまでパパっと作れるのがよいですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は700円くらいです。

引用元:きょうの料理2023年6月号[雑誌]
トマピーにんにくだれ(つくりやすい分量)
・トマト ・・・1コ(200g)
・ピーマン ・・・1コ(30g)
・細ねぎ ・・・4~5本(30g)
・にんにく ・・・1かけ
・A
・オリーブ油 ・・・大さじ3
・塩、酢 ・・・各小さじ1
・こしょう ・・・小さじ1/2
さけのソテー(2人分)
・トマピーにんにくだれ ・・・大さじ4~6
・生ざけ(切り身) ・・・2切れ(200g)
・A
・酒 ・・・小さじ2
・塩 ・・・小さじ1/4
・グリーンリーフ ・・・適量
●サラダ油
作ってみた!
「トマピーにんにくだれ」の作り方
1.トマトは1cm角に切り、ピーマンはヘタと種を除いて5mm角に切る。

細ねぎは小口切り、にんにくはみじん切りにする。

2.1とAをボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。すぐに食べられる。塩がベースになっているので、時間がたっても色や味が変わりにくい。

保存:冷蔵庫で5日間

「さけのソテー」の作り方
1.さけは半分に切り、

!! 肉や魚はハサミで切ると簡単ですね。無印良品のキッチンバサミは安価なのに分解して洗えるので衛生的ですよ。
Aをからめて10分間おき、

水けを拭く。

2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱して1のさけを並べ、4~5分間焼く。さけはフライパンの側面に沿って並べると、効率よく加熱でき、早く火が通る。

上下を返してさらに2~3分間焼く。

3.2を器に盛って、ちぎったグリーンリーフを添え、トマピーにんにくだれをかける。

!! 付け合わせは冷蔵庫にあったししとうを使いました。
食べてみた!
この日は、ご飯、納豆、みそ汁と一緒にいただきました。

トマピーにんにくだれをかけると、魚の生臭さがサッパリと爽やかになりますね。
味も見た目も、高級な西洋料理のようなでしたよ。
★★★
この日は、他に「鶏ささ身となすの揚げ焼き」「ゆで卵とゆでキャベツのサラダ」「ザクザクにんにくしょうがじょうゆ」「豚しゃぶサラダ」「鶏肉の炊き込みご飯」「まぐろとたたき長いもの香味あえ」「スタミナ青まみれだれ」「香り冷ややっこ」「スタミナあえ麺」が紹介されました。