2020年8月11日、8月25日(再放送は8/12、8/13、8/26、8/27)の放送は「夏に食べたい さっぱり和食 手軽にあっさり汁物」の中から「きのこ汁」を実際に作ってみた!

[1人分40kcal 調理時間10分(冷ます時間は除く)]
きのこはサッと煮て食感を生かすのがポイントですよ。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は250円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2020年8月号[雑誌]
・生しいたけ ・・・4枚(60g)
・えのきだけ ・・・(大)1袋(200g)
・白玉麩(乾/または好みの焼き麩) ・・・10コ
・だし ・・・カップ2と1/2
・A
・しょうゆ ・・・小さじ2
・塩 ・・・小さじ1
・みつば ・・・適量
[常備品]しょうゆ
作ってみた!
1.下ごしらえをする
しいたけは根元の堅い部分を切り落とし、薄切りにする。えのきだけは根元を切り落とし、2~3cm長さに切る。

白玉麩は水に2~3分間つけて戻し、水けを軽く絞る。

2.煮る
小さめの鍋にだし、1のきのこを入れて中火にかけ、

!! 私はこのポットでだしを取っています。これなら1分できちんとした出汁が取れるので時短になりますよ。
A、白玉麩を加える。

煮立ったら火を止め、ボウルに移して冷ます。

3.盛りつける
味をみて足りなければしょうゆ少々を加える。器に盛り、2~3cm長さに切ったみつばをのせる。
食べてみた!
この日は、かつおのたたき、カリカリチキン、いんげんのかつおぶし和え、ご飯と一緒にいただきました。

毎日の汁物は、ついついみそ汁ばかり。たまには、こんな出汁の効いたきのこ汁も良いですね。
★☆☆
この日は、他に「長芋のとろろ汁」が紹介されました。