2020年2月5日(再放送は2月10日)のNHKきょうの料理は「管理栄養士のからだポカポカレシピ 3日目 フライパンひとつで!」です。今回はその中から島本薫さんの「豚肉と大豆のバスク風」を実際に作ってみた!

[◎290kcal※ ◎塩分1.4g ◎調理時間30分]
バスク風とは、フランス・スペイン国境にあるバスク地方の料理だそうです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2~3人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は700円くらいです。

引用元:きょうの料理2020年2月号[雑誌]
・豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) ・・・16枚(200g)
・大豆の水煮 ・・・100g
・パプリカ(黄) ・・・1/2コ(100g)
・ねぎ(2cm長さに切る) ・・・1本分(100g)
・しょうが(皮付きのまま細切り) ・・・2かけ分(20g)
・A
・水 ・・・カップ1
・トマトの水煮(缶詰/カットタイプ) ・・・1/2缶(200g)
・パセリ(みじん切り) ・・・適量
●塩・黒こしょう(粗びき)・オリーブ油・砂糖
※あれば黒砂糖を使うとポカポカ効果が高まる。
作ってみた!
[下ごしらえをする]
1.パプリカは縦1cm幅に切って長さを半分に切る。

!! この時点で長ネギも切っておいてくださいね。
豚肉に塩1つまみと黒こしょう少々をふり、2枚1組にしており重ね、軽く握って丸める。薄切り肉をふんわりと丸め、柔らかく、かつ適度な食べごたえを出す。

[野菜と大豆を煮る]
2.フライパンにオリーブ油小さじ2をひき、ねぎ、しょうが、パプリカ、大豆の順に入れる。

Aを順に加え、トマトの上に塩・砂糖各小さじ1/2をふる。

ふたをして弱めの中火で10分間煮る。

[肉を加えて仕上げる]
3.ざっと混ぜて1の豚肉をうめ込むようにして加え、5分間煮る。

全体を混ぜ、煮汁が少なくなるまで、さらに約5分間煮る。器に盛り、パセリを散らす。

食べてみた!
この日は、切り干し大根のオムレツと一緒にいただきました。

正直言って、あまり好みの料理では無いな・・・と思いながら作っていたのですが、生姜の風味がトマトとマッチしていて、とても美味しかったです。
豚肉はふわっとまとまっていて、塊肉よりもずっと豚肉の美味しさを感じられました。
ご飯によく合うトマト料理でしたよ。
★★★
この日は、他に「さけのマスタード フリカッセ」「しょうがハニー」「かぶとえびの豆乳チャウダー」「牛肉と春雨のスープ煮」「れんこんのドライカレー」が紹介されました。