ミツカンのカンタン酢を使った最新のコマーシャル。お仕事前の杏さんが、鶏肉とねぎをカンタン酢に漬けこんで冷蔵庫に入れたら…「いってきまーす!」と元気よく出勤。「ただいまー!」と帰ってきたら、あとは焼くだけで「うっ鶏♡しみうま漬け焼き」の完成です。
簡単なのはわかるけど、美味しいの?と気になったので、作ってみた!

[カロリー:355kcal 食塩相当分:2.1g 所要時間: 15分(調理時間に漬け込み時間は含みません。) ]
カンタン酢を上手く使えば、料理の幅が広がりますね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は550円くらいです。

・鶏もも肉 ・・・1枚
・長ねぎ ・・・1本
・ミツカン カンタン酢 ・・・大さじ5
<お好みの付け合わせ>
・豆苗 (トウミョウ) ・・・適宜
・トマト ・・・適宜
作ってみた!
(1)鶏肉は一口大に切る。長ねぎは5cm幅の斜め切りにする。

!! 鶏肉は切ってあるものを使いました。
(2)ジッパーつき保存袋に(1)、「カンタン酢」を入れて空気を抜いてしめ、冷蔵庫に入れて半日以上おく。(そのまま冷凍してもよい)※冷凍する場合は、冷凍対応の保存袋をご使用し、解凍してから調理してください。

※ジッパーつき保存用袋を横置きする場合は、下に受け皿などをご使用ください。

(3)冷たい状態のフライパンに(2)を汁ごと入れ、

!! 油も使わないので、ヘルシーですよね。
ふたをして、3分程度中火で加熱する。

鶏肉の表面が白っぽくなってきたらふたを取り、強めの中火で加熱する。

全体に火が通るように時々かき混ぜながら、汁けをとばす。

汁けがなくなってきたら火を弱め、ところどころ焼き目がつき、全体がきつね色に色づくまで炒めたら、器に盛る。<お好みの付け合わせ>を添える。

!! 焦げやすいので要注意です。
食べてみた!
この日は、厚揚げ焼き、小松菜のおひたし、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。

鶏肉の味は甘辛いタレの焼き鳥そのものでした。驚きです!
ただ、長ネギには、少しだけお酢の酸味が残っていたのが残念です。長ネギは漬け込まずに、鶏肉を焼く前に素焼きした方が私は好みです。
とにかく、家に帰ったら10分かからずに作れてしまうのが良いですね。お弁当のおかずにもピッタリですよ。
お酢はもちろん、減塩で油も少なめなので、健康的な一品ですね。
★★★
カンタン酢を使ったその他のメニューはこちら。
引用元:株式会社 Mizkan Holdings
www3.mizkan.co.jp