2019年5月26日の放送は「冷やし中華はじめました!絶品アレンジ冷やし中華3品!!」。今回は、その中から「豆乳煮干し冷やし中華」を実際に作ってみました。

ワンパターンになりがちな冷やし中華に、驚くようなアレンジを加えていますね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。材料費は半量で150円くらいです。

引用元:
・煮干し ・・・70g
・鶏がらスープ(半練り) ・・・小さじ1/2
・水 ・・・400㏄
・a
・酒、みりん、しょうゆ ・・・各大さじ1
・みそ ・・・大さじ1/2
・豆乳(無調整) ・・・150㏄
・b
・天ぷら粉 ・・・大さじ1.5
・みりん、しょうゆ ・・・各小さじ1
・ごま油 ・・・大さじ2
・冷やし中華用麺 ・・・2玉
・万能ねぎ(小口切り) ・・・適量
作ってみた!
1.干しは頭と腹ワタを取り除く。

!! 頭や内臓を取らないと苦くなるので、しっかり取りましょうね。
鍋に水を入れ沸騰させ、鶏がらスープを入れて溶かし、煮干しを加える。

弱めの中火にし、蓋をして5分煮る。

2.残り2分くらいになったら、1の煮干しを麺棒等で軽く潰し、

こす。

再びスープを鍋に移してaを加えてひと煮する。豆乳を加えてひと煮する。粗熱を取ってしっかり冷やす。

3.2の煮干しがらの汁気をよく切ってボウルに入れ、bを加えて混ぜる。

フライパンを熱してごま油(大さじ1)を引き、半量の煮干しがらを丸く整えながら入れて強めの中火でじっくり揚げ焼きする。両面をカリッと焼いたら取り出す。もう半量も同様に揚げ焼きする。

4.冷やし中華用麺は袋の表示通りに茹で、

流水で麺をこすり合わせながらよく洗って水気をしっかり絞る。

器に盛って2をかけ、3をのせ、万能ねぎをかける。

食べてみた!
この日は、一人のお昼ご飯にいただきました。

賞味期限の近い煮干しを使いきるのに、ちょうど良いレシピでした。
揚げ焼きにした煮干しはカリカリで香ばしく、それだけでもビールのおつまみになりそうですが、単体では味が濃いめです。
このレシピでは、サッパリした豆乳スープと煮干しと麺を合わせることで、ちょうど良い味になります。ペロッと食べて、汁を飲み干してしまいましたよ。
見た目はイマイチですが、煮干し大好きなので味は満足でした♪
男子ごはん カテゴリーの記事一覧
★★★
この日は、他に「トマトのカッペリーニ風冷やし中華」「黒酢冷やし中華」が紹介されました。