2018年11月12日(再放送は11月13日)の放送は「定番煮物セレクション」です。今回はその中の渡辺あきこさんの「スピードぶり大根」の作り方を紹介します。
[250kcal(1人分) 調理時間30分]
大根を柔らかく煮るには、ある程度時間がかかると思い込んでいました。ちょっとした工夫で、たったの15分煮込んだだけで、味のしみ込んだぶり大根が完成するんですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は500円くらいです。
引用元:きょうの料理2018年11月号[雑誌]
・大根 ・・・350g
・ぶり(切り身) ・・・2切れ(150g)
・煮汁
・水 ・・・カップ1
・しょうゆ ・・・大さじ1と1/2
・酒 ・・・大さじ1
・砂糖 ・・・大さじ1
・しょうが ・・・1かけ
作ってみた!
1.大根は皮をむき、1cm厚さの半月形に切る。耐熱皿に入れ、水大さじ1をふってラップで覆い、電子レンジ(600W)に6分間かける。竹串がスーッと通るくらいに柔らかくなったら、ざるに上げて水けをきる。大根は水分が多いので電子レンジ調理に向く野菜。少し水をふってかければ、煮る時間がグッと短縮できる。
!! 他の料理でも、大根を煮込む前にはレンチン必須ですね。
2.ぶりは3cm幅に切る。
しょうがは皮をむいてせん切りにし、水にさらす。
3.鍋に煮汁の材料を合わせて煮立て、ぶりを入れる。
アクをすくい取り、大根も加える。
落としぶたをして時々煮汁をかけながら中火で15分間煮る。先にぶりを入れてサッと火を通すと、表面が固まってうまみが逃げない。大根から出る水分もあり、また煮込む時間も短いので煮汁は少なめでOK。
4.器に汁ごと盛り、2のしょうがを水けをきって添える。
食べてみた!
この日は、ぬか漬け、オクラのお浸し、肉団子スープと一緒にいただきました。
見た目は真っ茶色で味が濃そうですが、味は丁度良く、王道の味でした。
大根は1cm厚さに切ってレンチンしているので、味が中まで染みていました。たったの30分でぶり大根ができてしまうので、時短料理としてオススメです。
★★★
この日は、他に「肉じゃが(栗原はるみ)」「白菜と肉だんごの煮物(孫成順)」が紹介されました。