2017年9月14日、28日(再放送は9月18日、10月26日)の放送は、「主役に変身 ハム&ベーコン」の中から「ベーコンとチンゲンサイのにんにく炒め」の作り方を紹介します。

この材料はよく登場しますが、いつも適当に作っているので、それほど美味しくできたことがありません。きちんとポイントをおさえれば美味しくできそうですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は200円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2017年9月号[雑誌]
・ベーコン ・・・6枚(80g)
・チンゲンサイ ・・・2株(300g)
・にんにく ・・・(小)2かけ
[常備品]サラダ油/酒/塩/こしょう
作ってみた!
●下ごしらえをする●
1.ベーコンは5cm長さに切る。

!! いつも、やたら細かく切っていました・・・
チンゲンサイは根元を切り落としてはがし、大きいものは長さを半分に切り、太い茎はさらに縦半分に切る。茎と葉に分けておく。

にんにくは縦半分に切って芯を除き、包丁でつぶす。包丁をねかせて腹の部分をにんにくに当て、手で押しつぶす。刃が手に当たらないように気をつける。

●炒める●
2.フライパンにサラダ油小さじ2、にんにくを入れて中火で炒める。 香りがたったらベーコンを加え、

薄く焼き色がついたら取り出す。油を残してベーコンとにんにくを取り出す。ベーコンを入れたまま炒めていると脂が出て縮み、堅くなる。

!! いつもは、最後はベーコンがカリカリになっていました。これくらいの方が食べ応えがあっていいですね。
チンゲンサイの茎を入れて1~2分間炒め、葉を加えて炒め合わせる。

●仕上げる●
3.ベーコンとにんにくを戻し入れ、酒大さじ1を回し入れ、塩小さじ1/3、こしょう少々をふって強めの中火で手早く炒める。チンゲンサイに火が通ったら、ベーコンとにんにくを戻し、うまみをからめるように炒め合わせる。

食べてみた!
この日は、鶏むね肉と豆苗の煮物、冷奴、納豆、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。

あともう一品くらい必要な時に、簡単にできて良いレシピですね。
一度ベーコンを取り出すことで、出来上がりもベーコンがカリカリになりすぎず、青梗菜とマッチしておりました。ちょっとしたコツで美味しくなるんですね。参考になりました。
★★☆
この日は、他に、「ハムカツ」「ハムとかぼちゃのパン粉焼き」が紹介されました。