2017年8月22日(再放送は8月23日)の放送は、ワタナベマキさんの「新 家庭料理の定番60」です。今回はその中から「簡単ガパオライス」を作ってみました。
フライパン一つで作れるというところが良いですね。普段あまり作らないメニューですが、たまにはこういうメニューも食べたいものです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は500円くらいです。
引用元:きょうの料理2017年8月号[雑誌]
・鶏ひき肉 ・・・250g
・たまねぎ ・・・1/2コ
・パプリカ(赤) ・・・1/2コ
・卵 ・・・2コ
・にんにく(みじん切り) ・・・1かけ分
・しょうが(みじん切り) ・・・1かけ分
・ナムプラー ・・・大さじ1
・ご飯(温かいもの) ・・・茶碗2杯分
・バジル(葉/生) ・・・15~20枚
・ピーナツ(食塩不使用のもの/粗く刻む) ・・・大さじ3
・ごま油、酒、塩、黒こしょう(粗びき)
作ってみた!
下準備として、にんにく・しょうがをみじん切りに、ピーナツを粗く刻んでおきます。
1.ためねぎは1cm角に切る。パプリカはヘタと種を除き、1cm四方に切る。この大きさに切ると、スプーンやフォークにのりやすく、食べやすい。
!! パプリカだと半分残ってしまうので、赤ピーマンを使いました。
2.フライパンにごま油小さじ1を熱し、卵1コを割り入れて半熟の目玉焼きをつくる。取り出して、ごま油小さじ1を足し、もう1コを同様につくる。
3.2のフライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りがたったらひき肉を加えて炒め、肉の色が変わったら酒大さじ2、ナムプラーを加え、汁気がなくなるまで炒める。
!! ナンプラーを入れると、一気にアジアっぽい香りになりますね。
4.3に1を加え、たまねぎが透き通るまで炒め、塩、黒こしょう各少々をふる。
5.器にご飯を等分に盛り、4と目玉焼きをのせ、バジルとピーナツをのせる。黒こしょうを少々ふる。
食べてみた!
この日は、えびとなすのしょうがあんかけ 、きゅうりとエシャレット、わかめスープと一緒にいただきました。
実は、あまり期待していなかったのですが、とても美味しかったです。作り方も簡単ですし、材料も少ないので、忙しい時もパパっと作れちゃいますね。
しっかりとタイ料理なのに、本格的すぎないところが、ちょうど良いです。子供も喜ぶと思いますよ。
★★★
この日は、他に、「しっとり蒸し鶏 」「一口タンドリーチキン 」が紹介されました。