2022年7月1日(再放送は7月6日、7月11日)のNHKきょうの料理は、栗原はるみさんの「キッチン日和」です。今回は、その中で紹介された「もやしのグラタン」を実際に作ってみた!
[◎360kcal ◎塩分1.2g ◎調理時間40分]
シャキシャキしたもやしが美味しい、新感覚のグラタンです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(4人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は半量で500円くらいです。
引用元:きょうの料理2022年7月号[雑誌]
・もやし ・・・2袋(400g)
・豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用) ・・・180g
・ホワイトソース
・バター ・・・40g
・小麦粉 ・・・30g
・牛乳 ・・・カップ2と1/2
・生クリーム ・・・カップ1/2
・塩 ・・・小さじ3/4
・こしょう ・・・少々
・ピザ用チーズ ・・・50~70g
●塩、こしょう
作ってみた!
1.もやしはひげ根を取り、熱湯で約1分間ゆでてざるに上げ、サッと冷水をかけて水けをきる。
さらし(または清潔な布巾)で包み、水けをギュッと絞る。これ以上絞れないくらいまでよく絞るのがコツ。もやしがシャキシャキしておいしくなります。
2.豚肉は長ければ半分に切り、1のもやしを等分にのせ、クルクルと巻く(約20コできる)。焼くと豚肉が縮むので、ふんわりと巻きましょう。
3.ホワイトソースをつくる。牛乳は沸騰する直前まで温める。フライパンにバターを弱火で溶かし、小麦粉をふり入れて焦がさないように炒める。
温めた牛乳を少しずつ加えながら、なめらかになるまでよく混ぜる。
4.生クリームを加えてさらに混ぜながら煮たら、塩、こしょうで味を調える。オーブンは230℃に温めておく。
5.表面加工のしてあるフライパンに2の巻き終わりを下にして並べ、中火にかける(表面加工していないフライパンの場合はサラダ油少々をひく)。
焼き色がついたら上下を返し、全面に焼き色をつけて軽く塩、こしょうをふる。
6.耐熱の器に5を並べ、4のホワイトソースをかける。ピザ用チーズを散らし、
230℃に温めたオーブンで10~15分間、こんがりと焼き色がつくまで焼く。
食べてみた!
この日は、しらたきの冷やし中華たっぷりもやしと一緒にいただきました。
もやしは茹でてから絞るとシャキシャキになるんですね。
グラタンともよく合っていて、とても美味しかったです。
少し手間はかかりますが、子供も喜ぶレシピだと思いますよ。
★★★
栗原はるみ カテゴリー一覧
この日は、他に「しらたきの冷やし中華たっぷりもやし」「ノンアルコールモヒート」が紹介されました。