2022年2月25日(再放送は3月2日、3月7日)のNHKきょうの料理は、栗原はるみさんの「キッチン日和」です。今回は、その中で紹介された「ツナメルト」を実際に作ってみた!

[◎420kcal/1コ分 ◎塩分2.2g1コ分 ◎調理時間20分]
見た目も美しい、パン好きには大満足のレシピです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(3コ分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は300円くらいです。

引用元:きょうの料理2022年3月号[雑誌]
・カンパーニュパン(スライス)※ ・・・6枚
・ツナ(缶詰/油漬け) ・・・(小)1缶(正味55g)
・セロリ(葉付き) ・・・30g
・たまねぎ ・・・20g
・スライスチーズ(チェダー) ・・・3枚
・きゅうりのピクルス ・・・適宜
●マヨネーズ・塩・こしょう・バター
※食パンでもよい。その場合は1枚を半分に切って計6切れを使う。
作ってみた!
1.セロリは筋を除き、軸と葉を合わせて粗みじん切りにする。たまねぎはみじん切りにする。ツナは缶汁をよく切り、細かくほぐす。

2.ツナの入ったボウルにセロリ、たまねぎ、マヨネーズ大さじ2を加えて混ぜ、塩・こしょう各少々で味を調える。セロリの爽やかな香りと食感がおいしさの秘けつ。

3.パター20gをすべてのパンの片面に塗る。

グリルパン(またはフライパン)を中火に熱し、パンをバターを塗った面を下にして並べ、こんがりと焼き色がつくまで焼く。一度に焼くパンの枚数はグリルパンの大きさに合わせて。ここではまず4枚(2コ分)焼いています。パターは6枚(3コ分)の分量です。

4.パンの上に2を等分にのせ、

その上にスライスチーズを1枚ずつのせる。

5.パター10g(3コ分の分量)を重ねたパンの上側に塗る。

上下を返してフライ返しなどで軽く押しながら、こんがりと焼き色がつくまで焼く。

同様にして計3コつくり、半分に切って器に盛る。好みでピクルスを添える。

食べてみた!
この日は、1人のお昼ご飯にいただきました。

香ばしいカリカリのパンにセロリが爽やかなツナとトロリとしたチーズがとても美味しいです。見た目も美しいですね。
トーストにツナを乗せるだけでも十分に美味しいですが、パンの焼き方など、ひと手間加えているので、カフェででてきそうな仕上がりですよ。
★★★
栗原はるみ カテゴリー一覧
この日は、他に「アスパラと塩昆布のパスタ」「じゃがいものポタージュ」が紹介されました。