2021年10月4日(再放送は10月5日)のNHKきょうの料理は「れんこんが主役!大満足レシピ」、1日目は林亮平さんの紹介する「和風のおかず」。今回はここで紹介された「れんこん餅」を実際に作ってみた!

[◎300kcal ◎塩分3.2g ◎調理時間20分]
すりおろしたレンコンだけでなく、粗みじん切りしたレンコンも加えて2種類の食感が楽しめるんですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は450円くらいです。

引用元:きょうの料理2021年10月号[雑誌]
・生地
・れんこん ・・・200g
・A
・かたくり粉 ・・・大さじ3
・塩 ・・・2つまみ
・具
・れんこん ・・・50g
・むきえび(ゆでたもの) ・・・(大)4匹(80g)
・みつば ・・・1/2ワ
・すだちじょうゆ
・すだちの搾り汁※、しょうゆ ・・・各大さじ1
・砂糖 ・・・大さじ1/3
●塩・ごま油
※レモン汁や酢でもよい。
作ってみた!
1.具のれんこんは、粗みじん切りにする。

むきえびは4~5等分に切り、塩1つまみをまぶす。

!! 小さめの茹でエビだったので半分に切りました。
みつばは1.5cm長さに切る。主な材料はこれだけ。具は刻んだれんこん1種でもよいが、えびやみつばを加えるとご飯の「おかず」に。

2.生地のれんこんはすりおろし、軽く水けをきる。

大きめのボウルに入れ、Aを加えてよく混ぜ、

1の具を加え、全体がなじむまでサックリと混ぜる。

3.フランスパンにごま油大さじ2を中火で熱し、2を流して丸く調える。

4~5分間焼いてこんがりとしたら上下を返し、反対側も同様に焼く。

4.食べやすく切って器に盛り、すだちじょうゆの材料を混ぜて添える。
食べてみた!
この日は、ビールのおつまみとしていただきました。

チヂミやお好み焼きに似ていますが、れんこんが入っていると軽い食感になるんですね。
れんこんのもちもち食感だけでなく、シャキシャキ食感も良い感じです。
たっぷりの海老とも相性ばっちりで、とても美味しかったです。
★★★
この日は、他に「れんこんと豚バラの重ね蒸し」「れんこんとさけの和風グラタン」「はす鍋」「れんこん炒り鶏」が紹介されました。