2019年10月1日(再放送は10月2日)の放送は、ウー・ウェンさんの「れんこん七変化」です。今回はその中から「ダブルれんこんのねぎ油あえ」を実際に作ってみた!
[◎90kcal ◎塩分0.6g ◎調理時間15分]
レンコンの様々な食感を味わえる、シンプルなおかずですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2~3人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は250円くらいです。
引用元:きょうの料理2019年10月号[雑誌]
・れんこん ・・・200g
・ねぎ油
・ねぎ ・・・10cm
・ごま油(白)※ ・・・大さじ1
●酢・塩・黒こしょう(粗びき)
※または、好みの油でよい。
作ってみた!
[野菜を切る]
1.れんこんはピーラーで皮を薄くむき、長さの半分のところまでを5mm厚さの輪切りにする。残りは縦に板状に切り、さらに縦に7~8mm幅の棒状に切る。れんこんは短くなると輪切りにしにくいので、先に半分を輪切りにして残りを棒状に切る。
ねぎは斜め薄切りにする。
[ゆでる]
2.深めのフライパン(または中華鍋)に湯を沸かして3%(1ℓにつき大さじ2)の酢を加え、
1のれんこんを中火で8分間ほどゆでる。酢水でゆでるとアクが抜けて白くなり、歯切れもよくなる。
湯をしっかりときってボウルに入れ、塩小さじ1/4をふってあえる。
[ねぎ油をつくり、あえる]
3.2のフライパンをきれいにして、ねぎとごま油を入れ、弱火でじっくりと炒める。
!! 普通のサラダ油を使いました。
ねぎの水分がとんできつね色になり、香ばしい香りが出たら、2のれんこんにかけてあえる。
器に盛り、黒こしょう適量をふる。
食べてみた!
この日は、麻婆豆腐、ししとう炒め、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。
驚くほど美味しかったです!一つのれんこんでも2種類の切り方で2つの食感を味わえるのが良いですね。
酢を入れて茹でているので、若干の塩で和えただけなのに、ドレッシングで和えたような味わいがあります。
ねぎ油は簡単なのに、とても香ばしくてコクのある油になりますので、ぜひオススメですよ。
★★★
この日は、他に「れんこんと厚揚げのオイスターソース煮」「たたきれんこんと卵のシンプル炒め」「トロトロれんこんと豆腐の白いスープ」「れんこんと牛ひき肉の水ギョーザ」が紹介されました。