2018年9月10日、9月24日(再放送は9月11日、9月25日)の放送は「もっとおいしく!肉レッスン 下ごしらえが決め手 鶏むね肉」の中から「鶏むねとれんこんの塩こしょう炒め」の作り方を紹介します。

[1人分330kcal 調理時間15分]
脂肪の少ない鶏むね肉はダイエットにも最適すよね。レモン汁でさっぱりと仕上げれば、暑い夏でも食が進みます。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は450円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2018年9月号[雑誌]
・鶏むね肉 ・・・(小)1枚(200g)
・れんこん ・・・1節(150g)
・レモン汁 ・・・小さじ2
[常備品塩、こしょう、酒、]小麦粉、サラダ油、黒こしょう(粗びき)
作ってみた!
下ごしらえをする
1.鶏肉は厚いほうの端から斜めにねかせるように包丁を入れ、手前に引いて1cm幅にきる(そぎ切り)。

2.鶏肉に小さじ1/4、こしょう少々、塩小さじ2をふり、手で軽くもんで下味をからめる。酒をしっかりしみ込ませるとパサつきにくくなる。

!! このひと手間で、パサつかずにふっくらと仕上がります。
3.小麦粉適量を茶こしに入れてバットの底に薄くふり、2の鶏肉を並べて上からも小麦粉をふりかける。

4.れんこんは5~6cm厚さの輪切りにし、大きいものは半分に切る(半月切り)。3と同様に小麦粉をふりかける。

焼く
5.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、3の鶏肉を並べ入れる。焼き色がついたら返し、

片側に寄せる。あいたところにサラダ油大さじ1を加え、れんこんを並べ入れる。

6.れんこんの両面を焼いたら、塩小さじ1/4、こしょう少々をふり、全体を炒め合わせる。レモン汁を回し入れ、サッと混ぜる。器に盛り、黒こしょう少々をふる。

食べてみた!
この日は、枝豆、モロキュー、納豆、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。

酒と小麦粉の効果で鶏むね肉はふっくらと仕上がっていて、れんこんのシャキシャキととてもマッチしていました。
レモン汁でサッパリとしていて、黒こしょうが味を引き締めていて、大好きな味でした。また作りたいです。
お安い鶏むね肉をうまく使えば、家計も助かりますね。
★★★
この日は、他に「鶏むねの梅だれ」「鶏むねのコーンクリーム煮」が紹介されました。