2018年5月8日、5月22日(再放送は5月9日、5月23日)の放送は「旬野菜を食べつくそう!主役で味わう セロリ」の中から「セロリとツナのチャーハン」の作り方を紹介します。
[1人分500kcal 調理時間15分]
ネギの代わりにセロリをたっぷり入れたチャーハンです。葉も余すところなく使えるのが良いですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は250円くらいです。
引用元:きょうの料理ビギナーズ2018年5月号[雑誌]
・セロリの茎 ・・・1/2本分(70g)
・セロリの葉(柔らかい部分) ・・・10g
・ツナ(缶詰/油漬け) ・・・(小)1缶(70g)
・卵 ・・・1コ
・ご飯(温かいもの) ・・・350g
[常備品]塩、こしょう、サラダ油
作ってみた!
1.下ごしらえをする
セロリの茎は、太ければ縦半分に切って3~4mm厚さの薄切りにする。根元の幅の広い部分を使うときは縦3~4等分に切ってから薄切りにする。太い茎は中央の溝に包丁を入れて縦半分に切り、横長に置いてから端から切る。薄切りにするので筋は除かなくてもよい。
葉は7~8mm幅のザク切りにする。ツナは缶汁をきり、塊タイプは粗くほぐす。
2.卵を炒める
卵は溶きほぐし、塩・こしょう各少々を加えて混ぜる。フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、卵液を流し入れ、大きく混ぜる。半熟になったら火を止めて取り出す。
!! 周りが固まりだしたら、すぐに取り出すのがポイントです。
3.具とご飯を炒める
2のフライパンにサラダ油大さじ1を足して中火で熱し、セロリの茎を入れて炒める。油が回ったらツナを加え、サッと炒める。先にセロリの茎を炒め、油がなじんだらツナを加える。
ご飯を加えて切るように炒め、塩小さじ1/3、こしょう少々で味を調える。
セロリの葉を加え、サッと炒めて
2を戻し入れ、サックリと混ぜる。
!! チャーハンなど炒めもの用に、こんなヘラ(杓子)を購入しました。頭の部分の角度が絶妙で、とても使いやすかったですよ。値段もお手頃です。
食べてみた!
この日は、蕪の味噌汁と一緒にいただきました。
チャーハンにセロリを入れると、シャキシャキして、倍は美味しくなりますね。私はネギよりも好きな味でした。
他の具材は、ツナが無ければベーコンやハムなど、何でもよいと思います。お昼ごはんにオススメです。
★★★
この日は、他に「セロリとひき肉のカレースープ煮」「セロリのきんぴら」が紹介されました。