2017年10月16日(再放送は10月17日)の放送は、ほりえさわこさんの「新 家庭料理の定番60」です。今回はその中から「ほうれんそうとツナのごまあえ」の作り方を紹介します。
![f:id:katakorix:20190122122425j:plain f:id:katakorix:20190122122425j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katakorix/20190122/20190122122425.jpg)
ほうれんそうは、ただのお浸しや、胡麻和えにしてしまいがちですが、キノコやツナと合えると豪華になりますね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は300円くらいです。
![f:id:katakorix:20190122122429j:plain f:id:katakorix:20190122122429j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katakorix/20190122/20190122122429.jpg)
引用元:きょうの料理2017年10月号[雑誌]
・ほうれんそう ・・・1ワ
・白しめじ(またはぶなしめじ) ・・・1/2パック
・ツナ(缶詰/油漬け) ・・・1/2缶
・A
・すりごま ・・・大さじ1
・しょうゆ ・・・大さじ1/2
・砂糖 ・・・小さじ1
・酒
作ってみた!
1.ほうれんそうは根元を除き、3cm長さに切る。
![f:id:katakorix:20190122122434j:plain f:id:katakorix:20190122122434j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katakorix/20190122/20190122122434.jpg)
2.鍋に湯を沸かして茎の部分を先に入れて20~30秒間、刃の部分を加えて色が鮮やかになるまでゆでる。
![f:id:katakorix:20190122122438j:plain f:id:katakorix:20190122122438j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katakorix/20190122/20190122122438.jpg)
2.ざるに上げて水にとって冷まし、ギュッと絞ってほぐす。ほうれんそうは先に切ってからゆでると扱いやすく、アクも抜けやすい。
![f:id:katakorix:20190122122441j:plain f:id:katakorix:20190122122441j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katakorix/20190122/20190122122441.jpg)
3.白しめじは根元を除いて小房に分け、耐熱皿に入れる。酒大さじ1/2をふってラップをかけ、電子レンジ(600W)に1分30秒間かける。
![f:id:katakorix:20190122122445j:plain f:id:katakorix:20190122122445j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katakorix/20190122/20190122122445.jpg)
!! 白しめじは高かったので、ふつうのブナシメジを使いました。
4.ボウルにA、3の蒸し汁をすべて入れて混ぜる。ほうれんそう、白しめじ、油をきったツナを加えてあえる。
![f:id:katakorix:20190122122448j:plain f:id:katakorix:20190122122448j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katakorix/20190122/20190122122448.jpg)
食べてみた!
この日は、さんまの塩焼き、冷奴、納豆、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。
![f:id:katakorix:20190122122454j:plain f:id:katakorix:20190122122454j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katakorix/20190122/20190122122454.jpg)
ホッとする味で美味しかったです。別の野菜やキノコでも美味しくできそうですね。ひと手間かかりますが、またリピしたいです。
★★☆
この日は、他に、「さばのレンジみそ煮」「さけの一口ムニエル」が紹介されました。