2017年9月13日、27日(再放送は9月14日、28日)の放送は、「シンプルに味わう鶏ひき肉」の中から「みそつくね焼き」の作り方を紹介します。

味噌でしっかりと味をつけるので、お弁当にも良さそうな一品ですね。つまみ感覚で食べられそうです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は400円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2017年9月号[雑誌]
・鶏ひき肉 ・・・200g
・ねぎ ・・・15cm(25g)
・しょうが ・・・10g
・A
・みそ ・・・大さじ1と1/2
・酒 ・・・大さじ1
・砂糖 ・・・大さじ1
・かたくり粉 ・・・大さじ1
・焼きのり(全形) ・・・1/2枚
・青じそ ・・・4枚
・しょうがの甘酢漬け(市販/あれば) ・・・適宜
[常備品]塩/サラダ油
作ってみた!
1.タネをつくる
ねぎとしょうがはみじん切りにする。

ボウルにひき肉、ねぎ、しょうが、Aを入れ、粘りが出るまでよくなり混ぜる。8等分にし、手に水を薄くつけて4コは球状に、残りの4コは俵状にする。

2.はさむ
のりは8等分の四角形に切り、青じそは軸を切る。のりの上に球形のタネをのせて1cm厚さにし、のりをのせてはさみ、軽く押さえる。

青じそは裏を上にして置き、俵形のタネをのせてはさみ、軽く押さえて1cm厚さにする。

3.焼く
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、2を並べ入れる。弱めの中火にして2~3分間焼き、

焼き色がついたら返す。ふたをして3~4分間焼いて中まで火を通す。器に盛ってしょうがの甘酢漬けを添える。

!! しょうがの甘酢漬けの代わりに、紅しょうがを添えてみました。
食べてみた!
この日は、きゅうりの漬物、茹でブロッコリー、とろろご飯、味噌汁と一緒にいただきました。

ちょっと味が濃かったです。おつまみと言うよりも、白飯と一緒に食べて、ちょうど良い味の濃さで、飽きが来ます。
面倒な割には、出来上がりの量も少ないので、星は一つかな・・・
★☆☆
この日は、他に、「鶏ひき肉とピーマンの塩炒め」「鶏だんごとごぼうの煮物」が紹介されました。