2017年7月20日(再放送は7月24日)の放送は大原千鶴さんの「もっと気軽に 魚レシピ」です。今回は、2品目に紹介された「フライパンたこ焼き」を作ってみました。

たこ焼き器を使わず、フライパンで作れるたこ焼き。小さめのフライパンで厚めに仕上げるとおいしくできるそうです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(直径16cmのフライパン1枚分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は、200円程度でした。

引用元:きょうの料理2017年7月号
・ゆでだこの足(乱切り) ・・・1本分(70g)
・キャベツ(せん切り) ・・・40g
・A
・だし ・・・カップ1/2
・小麦粉 ・・・50g
・塩 ・・・2つまみ
・B
・青ネギ(小口切り) ・・・20g
・紅しょうが(みじん切り) ・・・10g
・揚げ玉 ・・・大さじ3
・ごま油(白) ・・・大さじ1
・青のり粉、削り節、中濃ソース ・・・各適宜
作ってみた!
きゃべつ、たこ、青ネギ、紅しょうがを切っておきます。

!!キャベツ40gは1/4コの外葉2~3枚くらいでした。
1.ボウルにAを入れてよく混ぜ、

たこ、キャベツ、Bを加えて混ぜ合わせる。

2.表面加工のしてあるフライパンにごま油を中火で熱し、揚げ玉を全体に散らす。揚げ玉を散らすことで、かりっとした食感に仕上がります。

!! ここで揚げ玉が登場するって珍しいですよね。もうちょっと全体に敷き詰めた方が出来上がりがカリッとします。
1の生地を流し込み、火を弱めてふたをして焼く。

片面が焼けたら、ふたを取って上下を返し、ふたをせずに中までしっかり火を通す。

!!小さいフライパンなので、ひっくり返すのが難しかった・・・焦げるのが怖くて、ちょっと火を弱めすぎたかな?
3.2をフライパンの中で、たこ焼きの大きさにへらで切り分ける。好みで青のり粉、削り節、中濃ソースをかけて食べる。
食べてみた!
昼食としていただきました。フライパンのまま出せばいいので、片付けもラクチンです。たこ焼きというよりは、お好み焼きですが、気軽に作れていいですね。

ポイントは、なべ底の揚げ玉でした。これがあるのと無いのとでは大違いだと思います。家に無かったので、わざわざ買いに行ったのですが、その甲斐がありました。
お好み焼きはたこ焼きは、適当に作っても、あまり失敗はありませんが、間違いなく、適当に作るより、このレシピで作った方が美味しいと思います。
★★★
大原千鶴 カテゴリーの記事一覧
この日は、他に「たこそうめん」「ゆでいかの青じそあえ」「焼きいかのトマトしょうがじょうゆ」「いかの滋養スープ」が紹介されました。