2022年7月4日(再放送は7月5日)の放送は、林亮平さんの「なすがうまい! 1日目 プロの和おかず」です。今回はその中から「なすと豚バラのポン酢炒め」を作ってみた!

[◎370kcal ◎塩分2.8g ◎調理時間15分(なすをおく時間は除く。)]
なすに予め塩をまぶしておくと、最小限の油で炒められるそうですよ。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は400円くらいです。ポン酢は手づくりするので、特に使いませんでした。

引用元:きょうの料理2022年7月号[雑誌]
・なす ・・・(大)3~4コ(300g)
・豚バラ肉(薄切り) ・・・160g
・ポン酢しょうゆ
・しょうゆ、みりん、レモン汁※ ・・・各大さじ1と1/3
・砂糖 ・・・大さじ2/3
・にんにく(みじん切り) ・・・1かけ分
・みょうが(小口切り) ・・・1コ分
・七味とうがらし ・・・適宜
●塩
※好みのかんきつ果汁でもよい。
作ってみた!
[下ごしらえをする]
1.なすはヘタを除き、大きめの乱切りにする。

ボウルに入れ、塩小さじ1/3をふってなじませ、5分間おく。

豚肉は6cm長さに切る。ポン酢しょうゆの材料は混ぜ合わせる。なすは塩をふっておくと水けが出て、少ない油でも火が通りやすくなる。

[豚肉、なすを炒める]
2.フライパンに豚肉を広げ入れ、中火にかける。

脂が出てきたら、にんにくを加えてサッと炒め、

1のなすを加える。豚肉の脂がしっかり出てから、なすを加える。

[味つけをする]
3.全体に油が回ったらポン酢しょうゆを加え、

汁けが少なくなるまで炒める。

器に盛り、みょうがをのせ、好みで七味とうがらしをふる。2ポン酢しょうゆを加えたら、全体にからめながらよく炒める。

!! 七味を入れると味がしまりますね。
食べてみた!
この日は、冷奴、ラディッシュサラダ、漬物、ご飯、みそ汁と一緒にいただきました。

ナスをそのまま炒めると油をたくさん使いますが、事前に塩をふっておくと、少なめの油で炒められるんですね。時短にもなって便利です。
パパっと作れて、安定した味なので、忙しい時にオススメのレシピです。ポン酢を市販のもので代用すれば、さらに簡単ですね。
★★★
この日は、他に「蒸しなすのからし酢じょうゆあえ」「なすと豚ひき肉の重ね蒸しトマトあん」「なすと鶏むね肉の南蛮漬け」「翡翠なすのえびあんかけ」「簡単なす田楽」「なすのオイルあえ」「なすの即席しば漬け」が紹介されました。
www.tsukuttemita.com