2022年3月8日(再放送は3月9日、3月29日、3月30日)のNHKきょうの料理は、上田淳子さんの「悩まない晩ごはん レンジを味方に!」です。今回は、その中で紹介された「チーズダッカルビ」を実際に作ってみた!

[◎500kcal ◎塩分2.4g ◎調理時間15分]
レンチンだけで完結するので、忙しい方には是非試して欲しいレシピですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は450円くらいです。

引用元:きょうの料理2022年3月号[雑誌]
・鶏もも肉(から揚げ用) ・・・8切れ(250g)
・A
・すりごま(白) ・・・大さじ2
・コチュジャン ・・・大さじ1と1/2
・しょうゆ、ごま油 ・・・各大さじ1/2
・おろしにんにく(市販/チューブタイプ) ・・・10cm分(小さじ1)
・キャベツ ・・・1/6~1/5コ(200g)
・たまねぎ ・・・1/2コ(縦半分/100g)
・ピザ用チーズ ・・・50g
作ってみた!
[下ごしらえをする]
1.鶏肉は余分な水けをきり、Aを加えてからめる。から揚げ用の鶏肉を使えば、切る手間なし。トレイに入れたまま調味料を加えれば、バットやボウルも不要。

!! コチュジャンは大さじ1弱しか無かったのですが、味付けは十分でしたよ。
キャベツはザク切りにする。

たまねぎは横に1cm幅に切る。

[電子レンジにかける]
2.耐熱皿に1のキャベツとたまねぎを広げ入れ、

!! 食べる時間が違うので、1人分ずつに分けて準備しました。
鶏肉を重ならないように広げてのせる。

ふんわりとラップをし、ラップをピンとはると、電子レンジにかけている間に破裂してしまう。また肉に直接触れている部分が高熱になって溶けることがあるので、必ずふんわりと。

電子レンジ(600W)に5~7分間かける。

[チーズを散らし、再び電子レンジにかける]
3.肉にほぼ火が通って色が完全に変わったら一度取り出し(やけどに注意)、全体を均一に混ぜる。調味料と熱が均一に回るよう、一度全体を混ぜてからチーズを散らす。

チーズを散らし、

ラップをせずに再び電子レンジに2~3分間かけて、チーズを溶かす。

食べてみた!
この日は、オクラおかか和え、冷奴、ご飯、豚汁と一緒にいただきました。

所詮レンチン料理と期待したいなかったのですが、ニンニクのパンチが効いていてチーズとの相性も良く、とても美味しかったです。
チーズたっぷりなので、子供も好みそうな味付けですよ。
★★★
この日は、他に「さば缶チゲ」「豚肉のレンジ甘辛煮」「ひき肉の皿蒸し」「豚こまときのこのトマト煮」「かぼちゃのバター蒸し」「切り干し大根のマリネ」「たまねぎの丸ごと蒸し」が紹介されました。