2022年1月10日(再送は1月11日)のNHKきょうの料理は「ワタナベマキのしみじみ冬おかず」です。1日目でワタナベマキさんが紹介した「さつまいもの梅蒸し」を実際に作ってみた!

[◎180kcal ◎塩分2.3g ◎調理時間25分(粗熱を取る時間は除く。)]
さつまいもは普通に蒸すだけでも美味しいですが、塩けを加えても相性抜群ですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は半量で100円くらいです。

引用元:きょうの料理2022年1月号[雑誌]
・さつまいも ・・・1本(250~300g)
・梅干し(塩分13%) ・・・2コ(40g)
・昆布(3cm四方) ・・・2枚
●酒
作ってみた!
1.さつまいもはよく洗って皮付きのまま1.5cm厚さの半月形に切り、水にサッとさらして水けをきる。昆布はサッと汚れを拭き取る。

!! 小さめのさつまいも2本を使いました。
2.耐熱皿(フライパンに入る大きさで3~4cm深さのもの)に1、酒大さじ2、水カップ1と1/2を入れ、梅干しを軽くくずして種ごと加える。

3.フライパンに紙タオルまたは布巾を敷き、2の耐熱皿をのせる。

水を皿1/3程度の高さまでフライパンに注ぐ。

ふたをして中火にかけ、湯が沸騰したら弱めの中火にして、約20分間蒸す。

竹串を刺してスッと通ったら蒸し上がり。粗熱が取れたら皿ごと取り出す(やけどに注意)。

食べてみた!
この日は、おやつとしていただきました。

さつまいもに塩けを足すと、甘さが増すんですね。とても美味しかったです。
蒸し汁も甘じょっぱくて、梅昆布茶を飲んでいるようでしたよ。
冬のおやつにぴったりの一品でした。
★★★
この日は、他に「蒸し鶏のレモンしょうがだれ」「豚と里芋のみそ蒸し」「たらとれんこんの塩昆布蒸し」「蒸ししゃぶしゃぶ」「レタスのごま柚子蒸し」「かぼちゃのバターベーコン蒸し」が紹介されました。