2022年1月10日(再送は1月11日)のNHKきょうの料理は「ワタナベマキのしみじみ冬おかず」です。1日目でワタナベマキさんが紹介した「蒸し鶏のレモンしょうがだれ」を実際に作ってみた!
[◎300kcal ◎塩分1.2g ◎調理時間20分(鶏肉を常温に戻す時間は除く。)]
簡単でホカホカの蒸し料理は、保存もできて使い勝手が良いですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(3~4人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は500円くらいです。
引用元:きょうの料理2022年1月号[雑誌]
・鶏もも肉 ・・・2枚(500g)
・ブロッコリー ・・・1/3コ(100~120g)
・レモンしょうがだれ
・しょうが(すりおろす) ・・・1かけ分
・レモン汁 ・・・大さじ2
・ごま油 ・・・大さじ1
・塩 ・・・小さじ1/2
●酒・塩
作ってみた!
1.鶏肉は常温に戻し、余分な脂を取り除く。厚めのある部分を開いて厚さを均一にし、皮にフォークで数か所穴を開ける。皮に穴を開けて、火通りよく
!! 脂身はハサミで切ればまな板も汚さずに簡単ですね。
酒大さじ2をよくもみ込み、
塩少々をふる。
ブロッコリーは小房に分ける。レモンしょうがだれの材料は耐熱容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
2.せいろにオーブン用の紙を敷き(はみ出しすぎないように注意)、1の鶏肉の皮を上にして重ならないようにのせる。あいたところにレモンしょうがだれの器を入れてふたをする。皮を上にして蒸すと、落ちた脂が身にしみ込みます
3.蒸気の上がった鍋にのせ、強火で約6分間蒸す。
ブロッコリーを加えてさらに3分間蒸し、やけどに注意
火を止める。そのまま5分間おいて余熱で火を通す。食べやすく切り、レモンしょうがだれをかける。
食べてみた!
この日は、大根の卵ピザと一緒にいただきました。
レモンしょうがだれをたっぷりかけていただきました。シンプルな味付けでさっぱりとしていて、疲れた胃にもやさしいですね。
たれも野菜も一つの蒸篭でできてしまうので、とても簡単ですね。
★★★
この日は、他に「さつまいもの梅蒸し」「豚と里芋のみそ蒸し」「たらとれんこんの塩昆布蒸し」「蒸ししゃぶしゃぶ」「レタスのごま柚子蒸し」「かぼちゃのバターベーコン蒸し」が紹介されました。