2021年8月20日(再放送は8月25日、8月30日)のNHKきょうの料理は、北村光世さんの「手仕事12か月 ハーブ」です。今回はこの中で紹介した「さばのみそ煮 ローリエ風味」を実際に作ってみた!

[◎340kcal ◎塩分1.4g ◎調理時間15分]
ローリエは「月桂樹」という名前でもおなじみのハーブですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は300円くらいです。

引用元:きょうの料理2021年8月号[雑誌]
・さば(切り身) ・・・2切れ(200g)
・ローリエ(生/なければドライ) ・・・1枚
・A
・みそ ・・・約大さじ1
・水 ・・・カップ1/2
●小麦粉・オリーブ油
作ってみた!
1.さばは水けを拭いて全体に薄く小麦粉をふる。

余分な粉をはたき、軽く押さえてなじませる。

Aのみそは水で溶く。

2.小さめのフライパンにオリーブ油大さじ1強を中火で十分に熱し、さばの皮を下にして並べる。油の見えているところにローリエを加える。ローリエを油に加えて加熱すると、いい香りがたつ。パチパチとはねるようなら、さばの下に入れるとよい。

!! ローリエはドライのものを使いました。
3.さばの皮に焼き色がついたら返し、反対側も焼く(返すのが早すぎると皮が破れるので注意)。

Aを回し入れ、

時々煮汁を回しかけたり、さばを返したりして味をしみ込ませる。煮汁が少し残るくらいで火を止め、器に盛る。

食べてみた!
この日は、しらすおろし、ポテトサラダ、ご飯、みそ汁と一緒にいただきました。 
特にローリエの風味は感じませんでしたが、オリーブオイルを使ってローリエを入れただけで洋風の雰囲気になりますね。
調味料は味噌だけなので、とても簡単でしたよ。
★★★
この日は、他に「ローズマリーのソーセージ」「ローズマリーのフォカッチャ」「ミネストローネ」「バジルのペースト」「バジルライス」が紹介されました。