2021年4月6日(再放送は4月7日)のNHKきょうの料理は、「お弁当にお活躍! つくりおきおかず 2日目」です。今回は、サルボ恭子さんが紹介した「鶏肉のケチャップウスター焼き」を実際に作ってみた!

[◎480kcal ◎塩分2.8g ◎調理時間30分]
ケチャップとウスターソースで洋食屋さんの味ですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(4人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は半量で600円くらいです。

引用元:きょうの料理2021年4月号[雑誌]
・鶏もも肉 ・・・(小)4枚(800g~1kg)
・A
・トマトケチャップ、水 ・・・各大さじ2
・ウスターソース ・・・大さじ1
・付け合わせ(2人分)
・じゃがいも ・・・2コ(300g)
・B
・パセリ(小さくちぎる) ・・・(小)1/2本分
・塩 ・・・小さじ1/5
・オリーブ油 ・・・小さじ1弱
・こしょう ・・・少々
●塩・サラダ油
作ってみた!
1.鶏肉は皮側にフォークでまんべんなく穴を開ける。

上下を返して身側に塩小さじ1をふる。

2.じゃがいもはよく洗い、皮付きのまま蒸気が上がった蒸し器で竹串がスッと通るまで約10分間蒸す。

粗熱が取れたら皮をむき、ボウルに入れてラップをしておく。

Aは混ぜ合わせる。

3.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、鶏肉を皮を下にして並べる。

フライパンより一回り小さなふたを鶏肉にのせ、弱めの中火にして10分間ほど焼く。

!! 表面をパリッと仕上げるなら、これが便利ですよ。
こんがりと焼き色がついたら油脂を紙タオルで吸い取り、上下を返す。

Aを回し入れ、2分間ほど煮からめる。皮をパリパリに焼いて返したらソースを加え、身のほうはソースで煮からめる。

4.2のじゃがいもを大きめの一口大に切り、Bを順に加えてあえる。器に盛り、3の鶏肉を皮を上にして盛る。

!! じゃがいもには、冷凍保存しておいたパセリのみじん切りも少々添えてみました。
保存:冷蔵庫で3~4日間(付け合わせは除く)

食べてみた!
この日は、パン、紅茶と一緒にいただきました。

これは冷めても美味しい味ですね。
そのままでも美味しいのでお弁当のおかずにぴったりです。作り置きしておけば、温めるだけで豪華な一品になりますね。
★★★
この日は、他に「サーモンのアーモンドフライ」「鶏ささ身のタンドリー風」「春の野菜いっぱいのミートソース」「新ごぼうと絹さやのレムラード風」「新たまねぎと桜えびのサッと煮」「かぶとセロリの粒マスタードあえ」が紹介されました。