2020年9月9日(再放送は9月14日)は2016年7月のアンコール放送で、「ひとり分で楽々! にっぽんの中国風おかず 3日目」です。今回はその中から「えのきマーボー」を実際に作ってみた!

[◎520kcal ◎塩分4.9g ◎調理時間10分]
豆板醤を使わない、和風の調味料で作る麻婆豆腐です。
でも、肝心のお味は・・・
材料(1人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は150円くらいです。

引用元:きょうの料理2020年9月号[雑誌]
・マーボーの素(ひとり分)
・みそ、酒 ・・・各大さじ1と1/2
・しょうゆ ・・・大さじ1/2
・かたくり粉 ・・・小さじ1
・砂糖、ラー油 ・・・各小さじ1/2
・おろしにんにく(市販/チューブ) ・・・5mm分
・水 ・・・大さじ4
・木綿豆腐 ・・・1/2丁(150g)
・豚ひき肉 ・・・70g
・えのきだけ ・・・(小)1パック(100g)
・ねぎ ・・・10cm分
●サラダ油・黒こしょう(粗びき)
作ってみた!
1.マーボーの素は、混ぜ合わせておく。

!! 素を作っておけば、炒め途中で慌てなくても良いですね。
2.豆腐は1.5cm角に切る。

えのきだけは根元を落とし、1cm長さに刻んでほぐす。

ねぎは粗みじん切りにする。

3.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、ひき肉を炒める。

色が変わったら、えのきだけを加えて炒め合わせ、

1をもう一度混ぜて回し入れる。マーボーの素はダマにならないように、直前にもう一度混ぜてから加える。

4.煮立ったら2の豆腐を加え、豆腐はくずれしやすいので、煮立ってから加える。

2~3分間煮て、ねぎを加える。

とろみがついたら器に盛り、ラー油、黒こしょう適量をふる。

食べてみた!
この日は、ランチにご飯にかけていただきました。

豆板醤を入れないので、なんちゃって麻婆豆腐なのだろうと思っていましたが、意外にも本格的な味に仕上がっていました。
えのきだけが入ることで、きのこの旨味がプラスされ、食感も良い感じです。
これを覚えておけば、市販の麻婆豆腐の素は必要ありませんね。
★★★
この日は、他に「ごちそう三宝菜」「豆腐のにんにくステーキ」「おひとりかにたま」が紹介されました。