2021年2月8日、2月22日(再放送は2/9、2/10、2/23、2/24)の放送は「体にやさしいおうち中華 シャキッと食べたい! 青菜」。今回はその中から「チンゲンサイと豚バラの炒め煮」を実際に作ってみた!

[1人350kcal 調理時間15分]
青菜が水っぽくならないコツを押さえれば、美味しく仕上がりますよ。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は400円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2021年2月号[雑誌]
・チンゲンサイ ・・・1株(100g)
・豚バラ肉(薄切り) ・・・130g
・A
・黒こしょう ・・・少々
・酒 ・・・小さじ1
・しょうゆ ・・・小さじ1
・エリンギ ・・・70g
・チキンスープ※ ・・・カップ3/4
[常備品]かたくり粉/サラダ油/酒/しょうゆ
※顆粒チキンスープの素(中華風)を表示どおりに湯で溶く。
作ってみた!
下ごしらえをする
1.チンゲンサイは葉と軸に分け、葉はザク切りにし、軸は縦半分に切ってから縦に3等分にする。

水に5分間ほどさらし、

水けをよく拭く。

!! 水けはしっかり拭き取ることで、シャキッと仕上がるそうです。
エリンギは長ければ半分に切って縦に薄切りにする。

2.豚肉は食べやすい大きさに切る。Aを順にふってもみ込み、下味をつける。かたくり粉小さじ1を加えてさらにもみ込む。

炒める
3.フライパンにサラダ油大さじ1を弱火で熱し、豚肉を入れてほぐしながら炒める。

!! 豚バラ肉は弱火で炒めるのがポイントですね。
4.肉の色が変わったら、チンゲンサイの軸とエリンギを加えて軽く炒める。

スープを加えて煮る
5.チキンスープを加えて強めの中火で煮立たせ、酒大さじ2、しょうゆ大さじ1と1/2を加える。

6.フツフツとしてチンゲンサイの軸に火が通ったら、青梗菜の葉を加えてサッと火を通す。

食べてみた!
この日は、ご飯、漬物、みそ汁と一緒にいただきました。

ご飯によく合う味付けで、とても美味しかったのですが、最後の煮込み時間が少々長すぎたようで、青梗菜がクタッとしてしまいました・・・
青菜はすぐに火が通るので、スープを入れた後はパパっと仕上げた方が良いですよ。
★★☆
この日は、他に「小松菜とさけフレークの中華あえ」「チンゲンサイのミルク煮」が紹介されました。