2021年2月1日、2月15日(再放送は2/2、2/3、2/16、2/17)の放送は「体にやさしいおうち中華 ふわっとやさしく 卵」。今回はその中から「かにたま」を実際に作ってみた!

[1人310kcal 調理時間10分]
長芋を入れることで、ふんわり、しっとり仕上がりますよ。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は100円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2021年2月号[雑誌]
・卵 ・・・2コ
・かにかまぼこ ・・・4本(50g)
・細ねぎ ・・・3本
・長芋 ・・・70g
[常備品]塩/こしょう/サラダ油
作ってみた!
下ごしらえをする
1.かにかまぼこは手で食べやすくほぐし、細ねぎは小口切りにする。

卵を溶いて具を加える
2.ボウルに卵を割り入れ、塩小さじ1/2、こしょう少々を加える。白身のコシが切れて塩が溶けるまで、しっかり溶きほぐす。

3.長芋はすりおろしながら2に加える。

4.3にかにかまぼこと細ねぎを加え、混ぜ合わせる。

焼く
5.フライパンにサラダ油大さじ3を入れて手前に傾け、強めの中火にかける。

油が十分に熱くなったら、4を一気に流し入れる。

6.耐熱のゴムべらなどで底から返すように大きく混ぜ、半熟状になったら火から下ろす。

!! ちょっと早いかな?と思うくらいのタイミングで火からおろすのが良いですよ。
食べてみた!
この日は、ビールのおつまみとしていただきました。

山芋を使えば、簡単にフワトロになりますね。
でも、出来上がりは山芋のネバネバ、ザラザラした感じが残っていて、普通の「かにたま」とは少し違う食感でした。
好き嫌いは好みが分かれると思いますが、材料費も安くて簡単なので、一度試してみる価値はありますよ。
でも、同じような材料だったら、こちらの方がオススメでしたよ。
★★☆
この日は、他に「たらと卵のスープ」「台湾風卵焼き」が紹介されました。