2018年6月12日(再放送は6月13日)の放送は、河合真理さんの「鶏肉 徹底活用!2日目 鶏むね肉」です。今回はその中から「甘酒チキンの卵とじ」の作り方を紹介します。

[甘酒チキン 370kcal 調理時間35分(鶏肉の下処理をする時間は除く。)]
[甘酒チキンの卵とじ 210kcal 調理時間20分]
甘酒は鶏肉を柔らかくするそうです。自然な甘みなのも良いですね。ご飯に乗せて、親子丼にしても美味しそうです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は200円くらいです。

引用元:きょうの料理2018年6月号[雑誌]
甘酒チキン
・鶏むね肉 ・・・1枚(220g)
・甘酒(米こうじタイプ) ・・・カップ1/4
甘酒チキンの卵とじ
・甘酒チキン ・・・1/2枚分
・甘酒(米こうじタイプ) ・・・カップ1/4
・たまねぎ ・・・1/2コ
・みつば ・・・10本
・卵 ・・・2コ
・七味とうがらし
・酒
作ってみた!
鶏むね肉の下処理
鶏むね肉はサッと流水で洗って余分な脂肪や筋を除き、バットなどを下に置いたざるに皮を上にしてのせ、冷蔵庫に30分間以上おく。ラップはせず、気になる場合はざるをかぶせてふたをする。

基本の甘酒チキンのつくり方
鶏肉は上記の下処理をする。大き目のそぎ切りにしてボウルに入れ、甘酒を加え、全体にまぶして30分間ほどおく。●冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で2か月間保存可能。

1.たまねぎは縦に半分に切り、横に7~8mmの厚さに切る。みつばはざっくりと刻む。卵は溶いておく。

2.フライパンにたまねぎを並べ、水をひたひたに注いで中火にかける。透き通ってきたら、甘酒チキンを加え、ふたをして弱火で4分間ほど煮る。上下を返してさらに4~5分間煮る。焦げやすいので、様子を見て時々混ぜたり、火を弱めるとよい。

3.甘酒チキンに火が通ったら、塩少々で味を調え、甘酒を加えて混ぜる。

1の溶き卵を回し入れて混ぜずに30秒間ほどおき、卵はフライパンの端のほうから回し入れると、ムラなく熱が通る。

みつばを加えて火を止め、ふたをしてそのまま30秒間ほど蒸らす。器に盛り、好みで七味とうがらしを添える。

食べてみた!
この日は、きゅうりの浅漬け、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。

甘酒効果で、鶏肉は柔らかく仕上がりましたが、かなり甘めです。私にはちょっと甘すぎで、好みの味ではありませんでした。
水分も多く入れすぎたのも、失敗の要因です・・・。水分と味のバランスを再考して、リベンジしたいですね。
★☆☆
この日は、他に「みそ焼きチキンこしょう風味」「甘酒チキンと絹さやの炒め物」「昆布チキンのアボカドソース」「昆布チキンのピリ辛オイルがけ」が紹介されました。