2018年5月14日(再放送は5月15日)の放送は、堀江ひろ子さんの「香りでひと味アップ!1日目 ハーブ」です。今回はその中から「パセリたっぷり和風バーグ」の作り方を紹介します。
[340kcal(1人分) 調理時間25分]
大量のパセリを混ぜた鶏ひき肉のハンバーグに、パセリ入りの大根おろしをかけてサッパリといただきます。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は650円くらいです。
引用元:きょうの料理2018年5月号[雑誌]
・肉だね
・パセリ ・・・2本
・たまねぎ ・・・100g
・鶏ひき肉 ・・・200g ※できれば、もものひき肉がよい。
・A
・マヨネーズ ・・・大さじ1
・みそ ・・・大さじ1/2
・かたくり粉 ・・・大さじ1
・たれ
・しょうゆ、砂糖、みりん、水 ・・・各小さじ2
・おろしソース
・大根おろし ・・・カップ1/2
・B
・酢 ・・・小さじ2
・砂糖 ・・・小さじ1
・塩 ・・・小さじ1/4
・パセリ(みじん切り) ・・・大さじ1※
※肉ダネ用のパセリのみじん切りから取り分けて使う。
作ってみた!
1.肉ダネ用のパセリはみじん切りにして堅い枝は除き、おろしソース用に大さじ1を取り分けておく。たまねぎはみじん切りにする。
!! パセリは冷凍保存しておいたものを使いました。こうしておくと、すぐに使えて便利ですよ。
2.ボウルにひき肉とAを入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。
パセリ、たまねぎ、かたくり粉を加えてさらによく混ぜ、6等分の小判形にする。
3.表面加工のしてあるフライパンにサラダ油少々を中火で熱し、2を並べ入れ、ふたをして焼く。
焼き色がついたら裏返し、再びふたをして中まで火を通す。
4.焼いている間におろしソースをつくる。大根おろしの水けを軽く絞ってボウルに入れ、Bを加えてよく混ぜる。パセリも加え、ざっと混ぜる。
5.フライパンの余分な脂を紙タオルで拭き、たれの材料を加える。煮立たせながらハンバーグにからめ、器に盛っておろしソースをかける。
食べてみた!
この日は、つゆポタージュ、ほうれんそうのお浸し、ご飯と一緒にいただきました。
食べた瞬間、パセリの風味が口いっぱいに広がって爽やかなハンバーグです。
ただ、甘めのタレに当た前のおろしソースをかけているので、私にはちょっと甘すぎるかな・・・子供は大好きな味だと思いますよ。
★★☆
この日は、他に「鶏肉ときのこのパセリ煮」「バジルギョーザ」「きゅうりとわかめ、バジルの酢の物」「ローズマリーのかき揚げ」「ローズマリーポテト」「さけのローズマリーパン粉焼き」が紹介されました。