2020年6月29日、7月13日、7月27日(再放送は6/30、7/1、7/14、7/15、7/27、7/29)の放送は「たっぷり食べきる!夏野菜 塩水で調理しやすく」の中から「なすのにんにくそぼろ」を実際に作ってみた!

[全量680kcal 調理時間15分]
なすにひき肉の旨味がしみ込んでいます。
でも、肝心のお味は・・・
材料(つくりやすい分量)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は300円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2020年7月号[雑誌]
・なす ・・・5コ(350~400g)
・豚ひき肉 ・・・200g
・にんにく ・・・2かけ
・ごま油 ・・・大さじ1
[常備品]塩/こしょう
作ってみた!
1.下ごしらえをする
なすはヘタを切り落として縦四つ割りにし、端から5mm厚さのいちょう切りにする。断面がいちょうの葉のような形になるのでいちょう切り。四つ割りにしたなすを2切れずつまとめると切りやすい。

塩水(水カップ3に塩大さじ1/2)に2~3分間つけ、

ざるに上げてペーパータオルで水けをふく。

にんにくは粗みじん切りにする。

2.炒める
フライパンにごま油を中火で熱し、にんにくを入れて炒める。

香りがたったらひき肉を加えてさらに炒める。

肉の色が変わったら、なすを加えて炒め、肉の色が変わったら、なすを加えて脂を吸わせるように炒める。弱火にせず、中火で手早く炒めると皮の色が残りやすい。

油が回ったら塩小さじ2/3、こしょう少々を加えて混ぜる。

なすが柔らかくなったらふたをし、なすがトロリとするまで約3分間加熱する。柔らかくなったら、ふたをしてさらにしっかり火を通すと、なすのくせが出にくく、おいしくなる。

保存:清潔な容器に入れて冷蔵庫に。3~4日を目安に食べきる。
食べてみた!
この日は、ご飯にかけていただきました。

なすに豚肉の旨味がしみこんでいますが、味付けはシンプルであっさりとしています。

冷やし中華にかけても美味しかったです。でも、ちょっと食べずらいですね。
★★☆
この日は、他に「なすとハムのチーズ焼き」「レンジなすのあえ物」が紹介されました。