2020年6月16日(再放送は6月17日)のNHKきょうの料理は、堀江ひろ子さんが後藤さんに手解きする「父さんのきょうからキッチン」です。今回はその中から「チンゲンサイのガーリック炒め」を実際に作ってみた!

[◎80kcal ◎塩分0.8g ◎調理時間10分]
いつもは適当に炒めている炒め物も、コツをつかめば、何倍も美味しくなるんですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は100円くらいです。

引用元:きょうの料理2020年6月号[雑誌]
・チンゲンサイ ・・・2株(約250g)
・にんにく(みじん切り) ・・・1かけ分(10g)
・顆粒チキンスープの素(中華風)・・・小さじ1
●ごま油・酒・しょうゆ・こしょう
作ってみた!
1.チンゲンサイは葉と軸に切り分ける。葉はザク切りにする。軸は長さを半分に切り、

根元側の軸はさらに四つ割りにする。

2.フライパンに軸を入れ、ごま油大さじをまぶし、チキンスープの素、酒大さじ1/2を加えて混ぜる。

ふたをして強火にかけ、チリチリと音がしてきたらふたを取り、葉を加えてざっと混ぜる。葉は軸よりも早く火が通るので、あとから加える。

3.再びふたをして1分間蒸し、

ざるに上げて汁けをきる。一度汁けをきることで、このあとに合わせるにんにくの風味がよくからむ。

!! ここで一度、油と水分を落とすからべチャッとしないんですね。
4.同じフライパンでにんにく、ごま油小さじ1を弱火で熱する。

香りがたったら3を戻し入れ、しょうゆ・こしょう各少々をふって炒め合わせる。にんにくは弱火でじっくり熱すると、より香ばしくなる。

食べてみた!
この日は、お酒のおつまみとしていただきました。

まずは、見た目がツヤツヤとしていて、とても美味しそうに出来上がりました。
実際に食べてみても、べチャッとしていなく、いつもの炒め物よりも、何倍も美味しかったです。ほかの具なんて、全く必要ありません。
今度から、この方法で小松菜なども炒めたいですね。
★★★
この日は、他に「豆乳担々麺」「よだれ豚」が紹介されました。