2020年4月7日(再放送は4月8日)の放送は、上田淳子さんの「楽する漬けテク!」です。今回はその中から「さけのアクアパッツァ風」を実際に作ってみた!

[◎310kcal ◎塩分1.4g ◎調理時間25分(下ごしらえ10分+調理15分)※
※さけをたれに漬けておく時間は除く。]
魚の中でも手に入りやすく使いやすいサケのレシピはいろいろと覚えたいですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は500円くらいです。

引用元:きょうの料理2020年4月号[雑誌]
・生ざけ(切り身) ・・・2切れ(200g)
・洋風塩レモンだれ
・塩 ・・・小さじ1/3
・A
・オリーブ油 ・・・大さじ1
・レモン汁 ・・・小さじ1
・たまねぎ ・・・1コ(200g)
・ミニトマト(ヘタを除く) ・・・8コ
・にんにく ・・・1かけ
●酒・オリーブ油・塩・こしょう
作ってみた!
1.漬ける
さけは酒大さじ1をふり、紙タオルで拭く。

洋風塩レモンだれの塩を両面にふって5分間ほどおき、出てきた水けを紙タオルで押さえる。

保存容器にAを入れてよく混ぜ、さけにからめて冷蔵庫に6時間以上おく。
保存:冷蔵庫で4日間、冷凍庫で約3週間

!! ジプロックを使えば、洗い物も減らせますね。
2.調理する
たまねぎは縦半分に切り、横に5mm幅に切る。にんにくは横に薄切りにし、芯を除く。

3.フライパンに1のさけを漬けだれごと入れ、2のミニトマトを上に広げて水カップ1/3を加える。

ふたをして中火にかけ、沸騰後、5分間ほど蒸し煮にし、さけを取り出して器に盛る。

4.フライパンに残った野菜と汁はそのまま軽く煮立て、オリーブ油大さじ1を加える。蒸し汁と野菜にオリーブ油を足して、風味豊かでボリュームのあるソースに。

塩・こしょう各少々で味を調え、3にかける。

食べてみた!
この日は、お酒と一緒にいただきました。

仕込んでおけば、あとはフライパンで蒸すだけなので、とても簡単です。
塩分が少ないのも有難いですね。
ただ、子供や若い方には物足りないかもしれません。
★★☆
この日は、他に「漬け豚肉炒め」「みそいり鶏」「鶏むね肉と野菜のホイル蒸し」「鶏スペアリブの中華揚げ」「豆もやしの中華そぼろあえ」が紹介されました。