2019年12月3日(再放送は12月4日)の放送は、上田淳子の「冬野菜の3ステップおかず」です。今回はその中から「小松菜の洋風おひたし」を実際に作ってみた!

[◎100kcal ◎塩分0.8g ◎調理時間10分(小松菜を水につける時間は除く。)]
いつもの小松菜のお浸しも、少しのアレンジで豪華になりますね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は130円くらいです。

引用元:きょうの料理2019年12月号[雑誌]
・小松菜 ・・・1ワ(200g)
・ミックスナッツ(食塩不使用) ・・・大さじ1
・粉チーズ ・・・適量
●オリーブ湯・塩・こしょう
作ってみた!
Step1.
小松菜は根元に十文字の切り込みを入れ、水の10分間ほどつけてシャキっとさせる。

!! こうすると、根元の汚れも取れて良いですね。
水けをきって4cm幅に切る。

ミックスナッツは刻む。

Step2.
フライパンに小松菜、オリーブ油大さじ1、水カップ1/3を入れて

ふたをし、強めの中火にかける。沸騰したら中火にして5分間ほど、小松菜がクタクタになるまで煮る。小松菜をシャキットした歯ざわりに仕上げたい場合は、煮る時間を3分間ほどにするとよい。

Step3.
2のふたを外し、火を強めて余分な水分をとばし、

塩・こしょう各適量で味を調える。器に盛り、1のミックスナッツ、粉チーズをふる。

食べてみた!
この日は、焼きねぎとまぐろのうま煮、ご飯、みそ汁と一緒にいただきました。

醤油をかけるだけのおひたしよりも、何倍も深い味わいやコクがあって美味しいですよ。
小松菜は、茹でるのではなく蒸しているので、栄養が溶け出していないのも良いですね。
子供を小松菜好きにさせるレシピだと思いますよ。
★★★
この日は、他に「トロトロ白菜と鶏肉のクリーム蒸し煮」「大根と豚バラのねぎマスタードソース」「塩だらとブロッコリーのフリット」「汁なしポトフ」が紹介されました。