2019年4月8日(再放送は4月9日)の放送は、本田明子さんの「“たれ”で楽する晩ごはん」です。今回はその中から「211(に・いち・いち)の甘辛だれ」を使った「ピリ辛そぼろ」を実際に作ってみた!
[◎440kcal ◎塩分1.1g ◎調理時間15分]
ピリ辛だれに豆板醤を加えるだけで、また違った味を楽しめるんですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料
用意した材料はこんな感じ。 材料費は半量で200円くらいです。
引用元:きょうの料理2019年4月号[雑誌]
211の甘辛だれ(作りやすい分量)
・しょうゆ ・・・カップ1/2(100㎖)
・砂糖、みりん ・・・各カップ1/4(50㎖)
ピリ辛そぼろ(2~3人分)
・A
・211の甘辛だれ ・・・大さじ2
・しょうが(すりおろす) ・・・小さじ1
・ねぎ(みじん切り) ・・・5cm分(10g)
・豆板醤(トーバンジャン) ・・・小さじ1/2
・ごま油 ・・・小さじ1
・水 ・・・カップ1/4
・豚ひき肉 ・・・200g
・ご飯(温かいもの) ・・・適量
・細ねぎ(小口切り) ・・・2~3本
●サラダ油
作ってみた!
「211の甘辛だれ」を作る。
しょうゆカップ1/2(100㎖)、砂糖・みりん各カップ1/4(50㎖)を保存瓶に入れ、混ぜ合わせる。砂糖が沈むのでスプーンで混ぜるか、ふたをして瓶ごと振る。
保存期間:冷蔵庫で3か月
「ピリ辛そぼろ」を作る。
1.鍋の内側を水でざっとぬらし、ひき肉とAを入れて木べらでほぐすようにして混ぜ合わせる。
!! しょうがはチューブのものを使いました。
2.強めの中火にかけ、
フツフツとしてきたらさらに木べらで混ぜる。
ひき肉に完全に火が通ったら中火にし、焦げつかないように時々混ぜながら7~8分間煮る。汁けがなくなり、パラリとしてきたら火を止める。
3.器に盛ったご飯に2のそぼろ適量をのせ、細ねぎを散らす。
食べてみた!
この日は、ごはんにかけて、冷奴、味噌汁と一緒にいただきました。
残りはお弁当にしてみました。
とりあえず作っておけば、ご飯のお供に、お弁当にと使い勝手のよいそぼろです。
たまご焼きに混ぜたり、豆腐にかけたりしても美味しそうですね。
★★☆
この日は、他に「照り焼きチキン」「カレー肉じゃが」「さばの甘辛煮」「ごぼうのきんぴら」「たけのこの揚げがらめ」「甘辛焼き肉」が紹介されました。