2019年4月1日、4月15日(再放送は4/2、4/3、4/16、4/17)の放送は「シンプル調理で春おかず みずみずしさを味わう 春キャベツ」の中から「春キャベツとあさりの酒蒸し」を実際に作ってみた!

[1人分100kcal 調理時間10分(あさりの砂抜きをする時間は除く)]
旬のものを合わせると美味しいものができますね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は300円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2019年4月号[雑誌]
・春キャベツ ・・・1/4コ(200g)※
・あさり(殻付き) ・・・200g
・にんにく ・・・1かけ
・オリーブ油 ・・・大さじ1
[常備品]塩/酒/こしょう
※縦半分(1/2コ)のキャベツを横半分に切った、下の部分。
作ってみた!
1.あさりの下ごしらえをする
あさりは塩水(水カップ1に塩小さじ2/3の割合)を浸るくらいに注いで新聞紙をかぶせ、涼しい場所に約1時間おいて砂抜きをする。塩水につけたあさりは、新聞紙をかぶせて暗くすると砂を出しやすい。

殻をこすり合わせてよく洗い、水ですすいで水けをきる。

2.そのほかの下ごしらえをする
キャベツは縦半分に切り、芯の部分を切り落とす。斜めに包丁を入れて堅い芯の部分を切り落とす。

約2cm四方に切り、手でほぐして1切れずつにする。

にんにくは縦半分に切って芯を除き、縦に薄切りにする。

!! 小さめのにんにくだったので2コ使いました。
3.炒めて蒸す。
フライパンにオリーブ油を中火で熱し、にんにくとあさりを入れてサッと炒める。

キャベツをのせて酒大さじ1をふり、

ふたをして弱火で約3分間蒸す。ふりかけた酒とキャベツから出た水分であさりを蒸す。

あさりの口が開いたら、上下を返して混ぜ、塩・こしょう各少々をふって味を調える。

食べてみた!
この日は、ビールのお供にいただきました。

しんなりとした春キャベツにあさりの汁がしみ込んでいて、余すところなくあさりの風味を味わえます。
春キャベツでも少し堅めの下の部分は蒸すのが一番食べやすいですね。
このままパスタに和えても美味しそうです。
★★☆
この日は、他に「春キャベツと豚ソース焼きのサラダ」「ちぎりキャベツのワンボウルサラダ」が紹介されました。