2019年2月5日、2月19日(再放送は2月6日、2月20日)の放送は「もっとおいしく 定番料理 食べごたえあり!のひき肉」の中から「肉だんごの中国風煮物」を実際に作ってみました。

[1人分430kcal 調理時間20分]
ハンバーグのような大き目の肉だんごが食べ応えのある一品です。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。材料費は450円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2019年2月号[雑誌]
・豚ひき肉 ・・・200g
・ねぎ ・・・1/3本
・しょうが ・・・10g
・A
・酒 ・・・小さじ2
・ごま油 ・・・小さじ2
・かたくり粉 ・・・小さじ2
・塩、こしょう ・・・各少々
・チンゲンサイ ・・・2株(300g)
・春雨(乾) ・・・30g
・スープ※ ・・・カップ1と1/2
・B
・酒 ・・・大さじ2
・しょうゆ ・・・大さじ1と1/2~2
・砂糖 ・・・小さじ1
[常備品]サラダ油
※顆粒チキンスープの素(中国風)小さじ1を水(または湯)カップ1と1/2で溶く。
作ってみた!
下ごしらえをする
1.チンゲンサイは根元を少し切り落として外側の葉を1枚ずつはがし、長いものは長さを半分に切る。

ねぎ、しょうがはみじん切りにする。春雨はキッチンばさみで10cm長さに切る。

2.ボウルにひき肉、ねぎ、しょうが、Aを入れ、

手で混ぜる。全体に混ざったら、さらに粘りが出るまで練り混ぜる。

3.4等分にし、両手でキャッチボールをするようにして空気を抜き、だ円形に調える。

!! 長ねぎを使っているので、ここまで、ハンバーグよりもずっと簡単に作れました。
焼く
4.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、3を並べ入れる。焼き色がついたら返して両面をこんがりと焼く。

煮る
5.スープを加え、

煮立ったらオーブン用の紙で落としぶたをし、弱めの中火で約2分間煮る。

6.チンゲンサイの内側、軸を加え、春雨を広げてのせる。

7.中火にして約2分間煮て、Bを加える。チンゲンサイの葉を加え、

再び落としぶたをして約3分間煮る。

食べてみた!
この日は、冷奴、大根と貝柱の水煮缶のサラダ、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。

とにかく食べ応え満点の煮物です。ご飯に合うし、春雨も入っているので、中年以上には少し重めかもしれませんが、食べ盛りのお子さんは喜ぶと思いますよ。
けっこう面倒くさそうに見えるかもしれませんが、たった20分で作れる簡単料理です。
★★☆
この日は、他に「かぶと厚揚げのそぼろ煮」「ひき肉と豆のピリ辛トマト煮」が紹介されました。