2018年12月13日(再放送は12月14日、12月17日)の放送は、大原千鶴さんの「おいしいの素」です。今回はその中の「発酵の進んだ切り漬け」で「鶏肉と切り漬けの鍋仕立て」を実際に作ってみました。

[270kcal/1人分 調理時間15分]
発酵した切り漬けからは良い出汁が出るそうです。鍋の素に利用すれば、より気軽に鍋料理を作れますね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は300円くらいです。

引用元:きょうの料理2018年12月号[雑誌]
・鶏もも肉 ・・・(小)1枚(200g)
・春菊 ・・・20~30g
・絹ごし豆腐 ・・・1/2丁(200g)
・白菜と大根の切り漬け ・・・(水けを絞らずに)100g
・A
・水 ・・・カップ3/4
・切り漬けの漬け汁 ・・・大さじ1
・うす口しょうゆ
作ってみた!
1.鶏肉は一口大のそぎ切りにする。

春菊は食べやすい長さに切る。豆腐は半分に切る。

2.土鍋に切り漬けと豆腐、Aを入れて中火にかける。

沸いたら1の鶏肉を入れ、うす口しょうゆ小さじ1も加えて煮る。

3.鶏肉に火が通ったら、春菊を加えて火を止める。発酵した漬物に鶏肉が反応して、加熱後の肉の色がピンク色に変わることがある。

食べてみた!
この日は、1人でいただきました。

酸味の増した切り漬けを使っていますが、鍋にすると、ほんのりと酸味を感じる程度です。酸っぱいというよりも、つゆに深みが加わります。
市販のつゆは塩分とカロリーが気になりますが、この鍋のつゆなら飲み干しても安心ですね。
ただ、2人分は無理があります。1人で食べるのにぴったりの量でしたよ。
大原千鶴 カテゴリーの記事一覧
★★☆
この日は、他に「切り漬けのおかかマヨ」「たらと切り漬けの煮物」「牛肉と切り漬けの炒め物」「フレッシュキムチ」が紹介されました。