2018年10月29日(再放送は10月30日)の放送は、ほりえさわこさんの「秋の味覚を食べつくす きのこ」です。今回はその中の「たっぷりきのこのチャプチェ」の作り方を紹介します。

[140kcal(1人分) 調理時間10分(春雨を戻す時間は除く)]
韓国料理のチャプチェを肉無しで作るので、とってもヘルシーですね。冷凍ミックスきのこを用意しておけば、いつでも作れます。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は400円くらいです。

引用元:きょうの料理2018年11月号[雑誌]
・冷凍ミックスきのこ(好みの生きのこでもよい) ・・・200g
・春雨(鍋用の太めのもの/乾) ・・・40g
・にんにく(みじん切り) ・・・1かけ分
・白ごま ・・・小さじ1
・桜えび(乾) ・・・大さじ2
・糸とうがらし ・・・適宜
・ごま油、しょうゆ、みりん
作ってみた!
「冷凍ミックスきのこ」の作り方
きのこは冷凍保存がおすすめ。エリンギやえのき、なめこなど、好みのものをミックスしてストックしましょう。そのまま調理に使えるように、石づきや根元を取って小房に分けたり、薄切りや四つ割りなど食べやすい大きさに切って冷凍保存袋に入れます。冷凍すると、きのこの細胞中の水分が膨張して細胞壁を壊すため、栄養素やうまみが溶け出やすくなります。1か月ほどで食べきりましょう。

1.春雨は湯で戻して水にとり、水けをきってザク切りにする。ごま油少々、しょうゆ小さじ1をまぶして下味をつけておく。

2.フライパンに、にんにくとごま油小さじ1を入れて強めの中火にかけ、香りがたったら冷凍ミックスきのこを加える。

水けをとばすように炒め、しょうゆ・みりん各小さじ1を加える。きのこは解凍せず、そのまま加熱する。水けをしっかりととばし、にんにくの風味を移すようにして炒める。

3.1の春雨を加えてよく炒め合わせる。器に盛り、白ごまと桜えびを散らす。あれば糸とうがらしをのせる。

!! 糸とうがらしは無かったので、赤とうがらしをキッチンバサミで細く切りました。
食べてみた!
この日は、ビールのつまみにいただきました。

チャプチェだと思って食べると、きのこしか入っていないので、何だか空しい感じがします・・・。味のアクセントに、赤とうがらしは必須です。
でも、たったの140Kカロリーなので、ダイエットにはピッタリですね。お腹はいっぱいになりますよ。
★☆☆
この日は、他に「まいたけバーグ」「焼きしいたけのレンジおこわ」「焼ききつねのきのこマリネのっけ」「鶏ときのこのあんかけ豆腐」が紹介されました。