2018年9月6日(再放送は9月7日、10日)の放送は、土井善晴さんの「食べもののちから」です。今回はその中から「とうがんと鶏肉のカレーうま煮」の作り方を紹介します。

[220kcal 調理時間:20分]
このレシピは冬瓜を直に炒めるので簡単ですね。カレーとの相性は抜群です。
でも、肝心のお味は・・・
材料(4人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は多めの量で450円くらいです。

引用元:きょうの料理2018年9月号[雑誌]
・とうがん ・・・約500g(正味350g)
・鶏もも肉 ・・・200g
・A
・酒 ・・・カップ1/3
・しょうゆ ・・・大さじ1
・砂糖 ・・・大さじ1
・カレー粉 ・・・大さじ1/2
・サラダ油、塩、かたくり粉、ごま油
作ってみた!
1.とうがんはワタと種を除き、皮を厚めにむいて、1cm厚さの食べやすい大きさに切る。

2.フライパンにサラダ油大さじ1、とうがんを入れて広げ、塩小さじ1/3弱をふり、中火で5~8分間焼き炒める。途中、手で水を数回ふり、蒸気を利用しながら火を通す。

3.鶏肉は包丁の歯元でたたいて柔らかくして、一口大に切る。

!! 切ってある鶏肉を買えば簡単です。
4.とうがんの堅さを確かめて、火が通って柔らかくなっていれば取り出す。

サラダ油大さじ1を足して鶏肉の皮を下にして入れ、塩小さじ1/3弱をふって、中火で焼き炒める。

5.鶏に色がつき、七分どおり火が通ったらとうがんを戻し入れ、Aを加えてなじませる。

かたくり粉大さじ1/2を水大さじ1で溶いて加え、とろみをつける。ごま油大さじ1を加えて軽く混ぜ器に盛る。

食べてみた!
この日は、サラダ、ぬか漬け、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。

とても美味しかったのですが、冬瓜に少し硬い部分がありました。冬瓜を焼く時に、もう少し水分を足した方が良かったようです。そこだけが少し残念です・・・
カレー味のコックリとした煮物なので、ご飯がモリモリ食べられます。食べ盛りのお子さんも喜ぶと思いますよ。
もちろん、大人も大満足のお味です。
土井善晴 カテゴリーの記事一覧
★★☆
この日は、他に「とうがんのくず煮」「とうがんの含め煮(冷製)」が紹介されました。