2018年5月9日、5月23日(再放送は5月10日、5月24日)の放送は「旬野菜を食べつくそう!フレッシュ感を楽しむ えんどう豆」の中から「グリンピースとじゃがいものスープ」の作り方を紹介します。
[1人分250kcal 調理時間20分]
コンソメなどスープの素は使わないので、素材のおいしさを活かしたスープになっていますよ。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は400円くらいです。
引用元:きょうの料理ビギナーズ2018年5月号[雑誌]
・グリンピース ・・・150g ※さやを除いて約80g。
・じゃがいも ・・・2コ(200g) ※あればメークインがおすすめ。
・ウインナーソーセージ ・・・4本(80g)
・にんにく ・・・(小)1かけ
・白ワイン ・・・カップ1/4
・ローリエ ・・・1枚
[常備品]塩、こしょう
作ってみた!
1.下ごしらえをする
グリンピースはさやから豆を取り出す。グリンピースはさやを開いて豆を取り出す。鮮度が落ちやすいので、調理する直前に取り出す。
じゃがいもは1コを3等分に切る。ソーセージは斜め半分に切る。にんにくは縦半分に切り、芯を除いてつぶす。
2.煮る
フライパンに水カップ2と1/2、白ワイン、ローリエ、じゃがいも、にんにく、グリンピースを入れ、中火にかける。グリンピースとじゃがいもは火が通りにくいので、水から入れてじっくり煮る。
煮立ったら弱めの中火にして7~8分間煮る。
ソーセージ、塩小さじ1/3、こしょう少々を加え、グリンピースが柔らかくなるまで5~6分間煮る。
グリンピースを1粒取り出し、サッと水をくぐらせて粗熱を取り、指先で押して堅さをチェック。すぐにつぶれたらOK。
食べてみた!
この日は、オクラの生姜醤油和え、鮭の塩焼き、ほうれんそうのお浸し、納豆、ご飯と一緒にいただきました。
さやから出したての豆は、新鮮でおいしいですね。
グリンピースとじゃがいものやさしい風味に、ソーセージがよく合います。春になって、さや付きのグリンピースが手に入ったら、是非作りたくなる味ですね。
★★☆
この日は、他に「スナップえんどうとえびのマヨ炒め」「絹さやとしらすの卵とじ」が紹介されました。