2018年4月2日、4月16日(再放送は4月3日、4月17日)の放送は、「はじめての和食 人気の定番おかず」の中から「あさりのみそ汁」の作り方を紹介します。

[1人分40kcal 調理時間10分]
あさりが安く店頭に出回る時期の汁物には、ぜひ、あさりのみそ汁がオススメです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は200円くらいです。

引用元:きょうの料理ビギナーズ2018年4月号[雑誌]
・あさり(殻付き) ・・・200g
・ねぎ ・・・5cm
[常備品]みそ
作ってみた!
●あさりの砂抜き方法●
あさりは海水程度の塩水(約3%/水カップ1に塩小さじ1の割合)に浸し、新聞紙などをかぶせ、涼しい場所に2~3時間おく。新聞紙などをかぶせて暗くすると砂抜きしやすく、あさりが吐き出す塩水が飛び散るのも防げる。
1.下ごしらえをする
あさりは水の中で殻をこすり合わせて洗い、水ですすいで水けをきる。両手で殻をこすり合わせて洗う。殻に着いた汚れが取れて味がすっきりする。

ねぎは小口切りにする。

2.煮る
小さめの鍋にあさり、水カップ2を入れて強火にかける。あさりは自ら入れて煮ると、うまみがよく出て、だしを使わなくてもおいしいみそ汁になる。

あわりの口が開いてきたら、みぞ大さじ1と1/2を溶き入れる。再び煮立ったら火を止める。器に盛り、ねぎをのせる。

!! この「みそ汁上手」はとても便利。今回の大さじ1.5も簡単に計量できましたし、その後、そのまま混ぜられます。毎日の味噌汁の味も安定するで、もう5年くらい愛用しています。
食べてみた!
この日は、豚のしょうが焼き、きゅうりの浅漬け、ミニトマトのはちみつマリネ、ご飯と一緒にいただきました。

あさりのみそ汁はダシいらずなので、あさり本来の旨味をたっぷり楽しめますよね。
あさりは煮過ぎると堅くなるので、手早く仕上げてくださいね。
★★☆
この日は、他に「豚のしょうが焼き」「かじきの焼き漬け しょうが風味」が紹介されました。