2018年3月8日(再放送は3月12日)の放送は、土井善晴さんの「味こよみ」です。今回はその中から「ご飯のグラタン」の作り方を紹介します。

[1人分400kcal 調理時間30分]
わざわざホワイトソースは作らないので簡単です。ベーコンとネギだけでも、とても豪華になるレシピです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2~3人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は半量で150円くらいです。グリュイエールチーズは普通のピザ用チーズで代用しました。

引用元:きょうの料理2018年3月号[雑誌]
・冷やご飯 ・・・200g
・ベーコン(薄切り) ・・・1枚
・ねぎ ・・・1本(80g)
・にんにく ・・・1かけ
・牛乳 ・・・カップ1と1/4
・ピザ用チーズ ・・・40g
・グリュイエールチーズ(すりおろす) ・・・40g
・サラダ菜 ・・・適宜
・バター、塩、小麦粉、こしょう
作ってみた!
1.ベーコンはごく細かいみじん切りにする。ねぎはじゃばら切り(ねぎの表裏に、斜めに浅く細かい切り目を入れる)にしてから、小口から刻む。ベーコンは口に当たるのが気にならないように、細かく切ります。

2.にんにくは半分に切り、切り口を耐熱皿にこすりつける。オーブンは250℃に温めておく。

!! チューブのにんにくをこすりつけてもいいですね。
3.鍋にバター20gを入れて中火にかけ、冷やご飯をほぐし入れ、ベーコンを加えて炒める。

4.ご飯が厚くなったら塩小さじ1/3、1のねぎを加え、小麦粉大さじ4をふり入れ、混ぜすぎて粘りを出さないように2分間いりつけて、粉に火を通す。ご飯を熱くしたところに小麦粉を加えて粉に火を通すことで、軽い仕上がりになります。

4.ご飯が厚くなったら塩小さじ1/3、1のねぎを加え、小麦粉大さじ4をふり入れ、混ぜすぎて粘りを出さないように2分間いりつけて、粉に火を通す。ご飯を熱くしたところに小麦粉を加えて粉に火を通すことで、軽い仕上がりになります。

5.4に牛乳を数回に分けて注ぎ、鍋底からこそげながら火を通してのばす。さらに、水カップ1/4を加減しながら加えて柔らかめにする。仕上げにこしょう少々を加える。牛乳は、加えた分が熱く煮立ってから次の分を注ぎます。

6.2の耐熱皿に5を薄く広げるように入れ、2種のチーズをかけて、250℃のオーブンに入れて12~13分間焼く。好みでサラダ菜などを添える。オーブンは機種によって焼き上がりの時間が違うので、様子を煮ながら調整してください。

!! グリュイエールチーズは無かったのでピザ用チーズを倍量入れました。
食べてみた!
この日は、アボカドのサラダと一緒にいただきました。

ベーコンは細かいみじん切りにすると全体に満遍なくベーコンの味が染みわたって美味しいですね。
グリュイエールチーズ以外は冷蔵庫に常備してある材料なので、気軽に作れるのも良いですね。
★★★
土井善晴 カテゴリーの記事一覧
この日は、他に「かきの昆布バター蒸し」「さけのアーモンド焼き」「菜の花の卵炒め」が紹介されました。