2018年2月20日(再放送は2月21日)の放送は、ワタナベマキさんの「新 家庭料理の定番60」です。今回はその中から「具だくさんえびチリ」の作り方を紹介します。
[1人分320kcal 調理時間30分]
エビちりというと大量のエビが必要となりますが、このレシピは、うずらの卵、エリンギ、ブロッコリーでかさ増しするので、お財布に優しいですね。
でも、肝心のお味は・・・
材料(3~4人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は冷凍しておいた海老を除いて、400円くらいです。
引用元:きょうの料理2018年2月号[雑誌]
・えび(無頭/殻付き) ・・・10匹
・A
・酒、しょうゆ ・・・各大さじ1
・溶き卵 ・・・1コ分
・ねぎ(みじん切り) ・・・1/3本分
・しょうが(みじん切り) ・・・1かけ分
・豆板醤(トーバンジャン) ・・・小さじ2/3
・スープ ・・・カップ1
・ブロッコリー(小房に分けたもの) ・・・6コ
・エリンギ(長さを2等分し、5mm厚さの薄切り) ・・・2本分
・うずらの卵(ゆでたもの) ・・・6コ
・水溶きかたくり粉
・かたくり粉 ・・・大さじ1
・水 ・・・大さじ1/2
・かたくり粉、ごま油、トマトケチャップ、酒、酢、塩、しょうゆ
作ってみた!
1.えびは殻と背ワタを除き、かたくり粉大さじ2をまぶし、軽くもむようにしてから流水で洗い、紙タオルで水けを拭く。ボウルに入れ、Aを加えてよくもみ込む。溶き卵をもみ込むと、焼いたときに水分が出にくくなり、えびが柔らかく仕上がる。
!! えびは、かたくり粉で揉んでから洗うと、汚れがしっかり取れるそうです。
2.フライパンにごま油大さじ1を熱し、1のえびを1匹ずつ入れて、表面に焼き色がついたらバットなどに取り出す。
3.フライパンを拭いてごま油少々を中火で熱し、ねぎ、しょうがをサッと炒める。豆板醤、トマトケチャップ大さじ3を加えて煮立たせ、軽く水分をとばして、香りとうまみを出す。
4.スープ、酒大さじ1を加え、煮立ったらブロッコリー、エリンギ、うずらの卵を加え、中火で2分間炒める。水溶きかたくり粉の材料を合わせておく。
5.フライパンにエビを戻し入れ、酢小さじ1を加えて2分間ほど煮て、塩小さじ1/3、しょうゆ小さじ2を加える。
水溶きかたくり粉を加えてとろみをつけ、ひと煮立ちさせ、ごま油大さじ1/2を回しかける。
食べてみた!
この日は、ほうれん草のおひたし、めかぶ、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。
少量の海老で海老チリができてしまうのが嬉しいですね。海老だけよりも、いろいろな具材が入っていて食べ応えがあり、おかずにもなります。
手順も思っていたよりも簡単です。具材はいろいろ必要ですが、パパっと作れてしまう割には豪華なので、オススメですよ。
★★★
この日は、他に「サラダ油淋鶏」が紹介されました。