2018年1月17日、1月31日(再放送は1月18日、2月1日)の放送は、「フライパンで簡単!煮物&蒸しおかず」の中から「ふっくらと仕上げて 蒸し魚 白身魚の中国風香味蒸し」の作り方を紹介します。
[1人分220kcal 調理時間20分]
白身魚はこの食べ方が大好きです。ねぎをたっぷり添えて、あつあつのごま油をジャッとかけるとたまりません!
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は半量で400円くらいです。
・白身魚(切り身) ・・・2切れ(200g)
・ねぎ ・・・1本
・ねぎの青い部分 ・・・1~2本分
・しょうが ・・・15g
・ごま油 ・・・大さじ1
[常備品]塩、酒、しょうゆ
作ってみた!
※だしの作り方
鍋に水カップ2と1/2、昆布(5cm四方)1枚を入れ、約30分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。削り節10gを加え、再び煮立ったら火をとめ、万能こし器(または目の細かいざる)でこす(でき上り/約カップ2)。
1.下ごしらえをする
ねぎは縦半分に切り、斜め薄切りにする。水に約5分間さらして水けをきる。
ねぎの青い部分は縦半分に切る。しょうがはせん切りにする。
!! しょうがはたっぷり用意するのがポイントですね。
2.フライパンに入れて蒸す
小さめのフライパンにねぎの青い部分を敷き、白身魚の皮を上にしてのせる。塩小さじ1/3をふり、しょうがをのせる。酒大さじ2、水大さじ2をかけ、強めの中火にかける。
煮立ったらふたをし、弱めの中火で7~8分間蒸す。フライ返しで底からすくって器に盛り(ねぎの青い部分は好みで除く)、1のねぎをのせる。
3.仕上げる
2のフライパンを洗って水けを拭き、ごま油を中火で熱し、2の上にかける。さらにしょうゆ小さじ1~2を回しかける。
食べてみた!
この日は、豆腐の茶碗蒸し、蕪の漬物、納豆、ご飯、味噌汁と一緒にいただきました。
今回は鯛で作りました。さっぱりとした白身魚がねぎとごま油でとても豪華になりますよね。
豪華なわりには簡単なので、ぜひまた作りたいです。
★★★
この日は、他に「さけのとろろ蒸し」「たらとベーコンのワイン蒸し」が紹介されました。