2017年11月20日(再放送は11月21日)の放送は、落合務さんの「フライパンで!冬野菜の簡単おかず」です。今回はその中から「白い野菜のカポナータ」の作り方を紹介します。
[1人分160kcal 調理時間25分]
カポナータというのは、本来はナスやトマトでつくる甘酢煮のイタリア料理だそうですが、それを冬野菜でアレンジしたものだそうです。
でも、肝心のお味は・・・
材料(2人分)
用意した材料はこんな感じ。 材料費は300円くらいです。
引用元:きょうの料理2017年11月号[雑誌]
・ねぎ ・・・35g
・白菜 ・・・170~180g(2枚)
・カリフラワー ・・・60g
・えのきだけ ・・・25g
・セロリ ・・・25g
・にんにく(厚めの輪切り) ・・・1かけ分
・ローズマリー(生/枝付き) ・・・1本
・赤とうがらし ・・・(小)2本
・オリーブ油、酒、こしょう、砂糖、酢
作ってみた!
1.ねぎは縦半分に切り、2cm長さに切る。白菜は軸と葉に分け、軸は1.5cm角、葉は一口大に切る。
カリフラワーは小房に分け、大きければ二~四つ割りにする。えのきは根元を落とし、2~3等分に切る。セロリは包丁でたたいて香りを出し、2cm長さに切る。野菜はサイズを小さめにそろえると、火の通りも均一になり、見栄えもよい。
2.フライパンにオリーブ油大さじ2とにんにくを入れ、中火にかける。フツフツとしてきたら弱火にし、にんにくがこんがり色づいたらローズマリーを加える。ローズマリーがパリッとしたらにんにくと一緒に取り出す。
!! にんにくはじっくり火を通します。
火を止めて赤とうがらしを入れ、余熱で軽く火を通したら取り出す。フライパンを傾けて油の中でにんにくをじっくり揚げる。ローズマリーと赤とうがらしも香りのみを油に移す。
3.弱火にし、セロリ、ねぎの順に加え、セロリの香りがしてくるまで炒める。
カリフラワー、セロリの軸、えのきを加えて中火で炒めたら、最後に白菜の葉を加えて炒める。塩、こしょう各少々で味を整え、取り出す。全体がしんなりしたら取り出す。
4.フライパンの水けを紙タオルで拭き、砂糖小さじ1と1/3を中央に入れ、弱めの中火で溶かす。
濃い茶色になってきたら火を止めて、酢大さじ3を加えてざっと混ぜる。カラメルを酢でのばすイメージで。はねることがあるのでやけどに注意して。
!! 酢を加えたら、すぐに混ぜ合わさないとカラメルが固まってしまいますよ。
5.取り出した野菜をフライパンに戻し、ざっと4をからめる。皿に盛り、2のローズマリーを飾る。好みでガーリックトーストを添えても。
食べてみた!
この日は、フランスパン、かぼちゃのポタージュと一緒にいただきました。
最初は??な感じでしたが、食べ進めるうちに、だんだんと美味しくなってきました。
ローズマリーは必須ですね。甘酸っぱいので、フランスパンにピッタリです。ワインにも合いそうですよ。
★★☆
この日は、他に、「白菜と豚肉のトマトジュース煮」「冬野菜のポタージュ」が紹介されました。